今回ご紹介するのは、「変わり種の資格・珍資格」情報となります。

【珍資格・検定】「お好み焼き検定」目指せ!お好み焼き博士。

*photo by Danburg Murmur*

にっぽんお好み焼き協会「お好み焼き検定」

街を歩いていると、どこからか豚肉が焼けるい〜い匂いと、これまたソースの焦げる甘くて香ばしい匂いに鼻をくすぐられ、これは「お好み焼きだ!」と直感して、すぐに食べたくなるのは私だけ? ではないですよね。

関西の名物と言われる「お好み焼き」「たこ焼き」に代表される、いわゆる『粉もん』は、いまでは関西のみならず日本中で食べられるようになっているのは周知の事実です。

しかし、やはり本場は関西、大阪。

今ではお好み焼きも進化してお店のオーナーさん達がアイデアを絞って、ある意味本当の「お・好み・焼き」になりつつあります。

外食はもちろんの事、おじいちゃん・おばあちゃんから幼児に迄幅広く愛され、家庭でも作って食べるメニューの代表と言えるのではないでしょうか?

手頃なお値段で自分好みの具材を入れて食べる事が出来、誰れにでも愛されている〈お好み焼き〉だからこそ自由な発想で、「私だけのお好み焼き」が生まれるのかも知れませんね。

野菜もタップリの健康食、そんなお好み焼きの「検定」! なるものがあったなんて驚き!です。 自称「お好み焼き奉行」? を名乗っていた人は次に『お好み焼き博士』を目指してみてはいかがでしょうか。

それでは検定内容を詳しくチェックしていきましょう!

「お好み焼き検定」初級

にっぽんお好み焼き協会認定_第6回お好み焼き検定

*紹介しているサイト・参照画像:okonomiyaki-kentei.jp*

楽しみながら「お好み焼き」の事が学べて、家庭でも美味しい「お好み焼き」が焼けるノウハウが取得出来るそうです。

何と言っても基本が大事! 周りの人をアッと言わせる華麗? なコテさばきで、ふっくら焼き上げる事が出来ますよ。 そうなれば、小ちゃなお店を出すことも夢ではありませんよ。

検定に備えるガイドブックもあるので、しっかり事前学習が出来ますよ。
※ 現在、2014年11月16日(日)実施の第6回初級検定を募集受付しています。
後記の詳細・概要をご覧下さいね。

主催しているのは【にっぽんお好み焼き協会】さん

会長の佐竹佐知子さんは創設43年の若竹学園(お好み焼き教室)の副学園長も務めておられます。

協会は「お好み焼き」の全国普及を図り、粉食の品質改善と向上の為に調査や研究をすることによって「お好み焼き」の愛好者をもっと増やして、業界全体の支援とレベルアップに寄与する事を理念としているそうです。

お好み焼きネット

*紹介しているサイト・参照画像:konomiyaki.to*

「お好み焼き」の普及啓蒙のイベント他、各種勉強会や講演会の主催、情報提供などの活動を展開しています。NHKTV番組の朝ドラ〈てっぱん〉では、会長自らお好み焼きの技術指導をされたそうです。ヒロインが美味しそうに焼いていましたよね。

協会会員は一般会員=「お好み焼き・たこ焼き・焼きそば」をメニューとしている店舗と、特別会員=協会の活動に賛同し理事会で承認された企業とで構成されており、一般生活者の私達からの情報をフイードバックして、「お好み焼き」の味・品質・店舗の向上UPを目指しているそうです。私たち「お好み焼き愛好者」にとっては、喜ばしい限りですね。

現在の『粉もん・お好み焼き』ブームを一過性で終わらせず関西のソウルフードから、国内は勿論の事、海外でも愛される食文化として関連企業との連携、協力を惜しまず邁進しているそうです。

ちなみに理事会役員には副会長/ 日清製粉取締役社長、同じく副会長/ ブルドッグソース代表取締役社長、がお名前を連ねています。

参考)実績=お好み焼き教室/若竹学園卒業生: 6000余名・ 店舗開設/ 2000店余り。

お好み焼き検定試験《初級》の流れ

  1. Webサイトから申込む。申込みフオームの実施概要ページ下段の規約に同意して、必要事項/ 希望会場&時間を入力。
    ※ 大阪会場: 日清製粉株式会社大阪営業所/ 各回50名。
    ※ 東京会場: 日清製粉株式会社本社/ 各回120名。
  2. 受付メールが届く。検定要点集は2014年9月以降に案内メールで届くのでダウンロードして自己学習する。
  3. 検定料を支払う。3240円(税込)クレジットカード決済かコンビニ決済。(郵便局払込みは協会専用の払込表が必要で願書を兼ねています。)
  4. 払込確認後、Webにて受験票発行。プリントして当日持参する(受験票と共に、会場・時間・詳細が記載)
    ※第6回締切り:2014年11月5日(水)(定員に達し次第受付締切)
  5. 検定当日=自己学習の成果を発揮しましょう!・受験票、鉛筆、消ゴムを必ず持参する。・試験時間60分/ 説明10分 試験50分。(初級は主に要点集から出題)・マークシート式/ 50問 四者択一形式。( @2点×50 合格60点以上)
    ※ 受験者全員に、ソース・ホッピー・お好み焼き粉などのプレゼントがあるそうです。
  6. 合格発表。合格者には協会の合格証を発行。(合否に関わらず、全員に結果を通知)

上級者レベルの検定も実施予定だそうですよ!

『お好み焼き憲章10ヶ条』でお家でもお店の味に

  1. 鉄板は分厚い方が良い。
  2. 粉と具に空気を含ませてふんわ〜り混ぜる。
  3. 油は控えめに、火傷に注意!
  4. 生地は鉄板に広げすぎない。
  5. 焼き順の法則は、裏 2分・表 5分・裏 3分。
  6. 押さえない、何度もひっくり返さない、叩かない。
  7. お好み焼きは「テコ」で食べるべし!
  8. 表面をナゾって、金属音?がすれば出来上がり!
  9. 外はカリッ、中はフワッ、焼き上がり。
  10. ソースたっぷり、かつお、青のりをかけて召し上がれ!

いかがですか? 美味しく上手く焼き上がった「お好み焼き」が頭に浮かびませんか? 試す価値ありですよね。

お役立ち情報

「にっぽんお好み焼き協会」さんの公式ホームページには、知って得する・見て得するコンテンツが色々ありますよ。

  • 「美味しく作るレシピ」写真入りで分かりやすく解説。
  • 「粉もの歴史観」江戸時代から戦前、現代への変遷とルーツについて。
  • 「もっともっと知りたい」広島焼き・もんじゃ焼きとは?
  • 「お好み焼きライブラリー」1回〜8回に分けて、美味しさの秘密やソースについて、調理道具、具材あれこれの記事が掲載。
  • 佐竹佐知子さんの、ちょっと興味あるお好み焼きコラム連載5回

おわりに

今回の「お好み焼き検定」初級の記事はいかがでしたでしょうか。

手軽で美味しく、簡単な具材で家庭料理のメニューとして食卓に上がる頻度が高い「お好み焼き」。 10人10通りの味がありますが、本当のところ、以外に皆さん悪戦苦闘しているのではないでしょうか?

わいわいガヤガヤと会話を楽しみながらそれぞれのオリジナル具材と焼き方で楽しめる、コミュニケーションのツールとしても最適ですよね。

お好み焼き好きの方は、『お好み焼き博士』を目指してみてはいかがでしょうか。