今回ご紹介するプチ稼ぎは「自分で描いたイラストや絵をネットで売れる!販売できる!サイトのご紹介と稼ぐ方法」です。
もちろん、お家でOK!在宅で出来る副業情報ですよ。
「はじめに」-自作の絵・イラストを売る4つの方法-
自分で描いた絵やイラストをネットで売る「4つの方法」をお伝えしていきますね!
1)「無料のネットショップ」や「無料ブログ」でイラスト売る方法
個人がネットを使って販売活動を行う王道の手法ですね。
今では無料でネットショップを運営できるサービスなどが多くありますので以前と比べ敷居はとても低いです。
しかし、現実的にこの方法で稼げる人はある程度実績があったり、名のあるイラストレーターさん達です。
活動し始めたばかりのイラストレーターさんでは、なかなか思うようにイラストが売れず挫折しまう方がとても多いです。
挫折してしまう理由は、自分自身でユーザーの獲得(ショップのアクセスアップ)から、支払い、配送作業など全てを行わなければいないためです。
すでに人が集まっている場所である、楽天やヤフーショッピング・Amazonなどに出店する方法とは異なり、『集客』は自分自身で行わなければいけません。
始めるのは簡単でお金も掛からないのですが、イラスト制作以外の業務があまりにも多すぎるんですね。
また、最近ではFacebookやTwiterなどのSNSだけに特化して販売活用して活動している方もいらっしゃいますが、本当に上手く行っている方はごく少数です。
SNSでの活動による自分の作品のファン(フォロワーなど)集めは、継続性が何よりも大切になってきますので、“とりあえずSNSで…”という気持ちではなかなか上手くいくことはありません。
これらのことから、イラストをネットで売る王道の手法ではあるんですけどね。
最近では無料で簡単に自分のネットショップが持てるサービスがあるので、チャレンジしてみるのもアリですよ!
『販売もできる自分のポートフォリオ的なネットショップ』というイメージで活用できます。
「チャレンジしてみたい!」という方は、出来る限りリスクを少なくして自分のネットショップが持てる『BASE(ベイス)』がオススメです。
もっと本格的に自分のネットショップを持ちたい場合は、「カラーミーショップ」がおすすめです。
2)「スマホのアプリ」でイラストを売る方法
この方法がこれからイラスト販売を行う方へ一番簡単な方法となります。
今もっともお手軽にイラストを販売する方法は、『スマートフォンのアプリを使った方法』です!
オススメ出来る大きな理由は3つ!
- お金が掛からない!(出品物が売れた時にだけ手数料がかかる仕組み)
- 売買がとにかく手軽。お客様候補がすでに集まっている!(ネットでお買い物するユーザーのおよそ8割がスマホから)
- 支払い関係はアプリ運営会社側が行ってくれる!(支払い関係のトラブルがない、制作に集中できる)
それでは、利用するお薦めのアプリをご紹介しますね!
iPhone、Android両方に対応しているアプリです。またもちろん無料アプリですのでお金は掛かりませんのでご安心を!
Creema(クリーマ)
こちらもminne同様にハンドメイド・手作り作品を気軽に売買できる人気アプリです。
とにかく売るには一人でも多くの人に自分の作品を見てもらう事が大事!よく売れるコツは人気のある複数のアプリに出品することなんですよ♪
家族の似顔絵や、犬や猫などのペットの似顔絵のイラストオーダーの出品もオススメです。結婚式や出産祝いなどのプレゼントとしてニーズが高まっています。

このアプリをスマホに入れる!
– 無料アプリです –
3)「クラウドソーシングサービスサイト」でイラスト受注する方法
『仕事を依頼したい人と、仕事を請けたい人とをマッチングしてくれるサービス』である、「クラウドソーシングサービス」を利用する方法です。
本サイトでも度々登場する「クラウドソーシングサイト」。今ではクラウドソーシングサービスを提供するサイトはいくつかありますが、これらのサイトを利用してイラスト描いて稼ぐという方法が一番現実的に稼げる方法となります。
お薦めは、手数料が最安値の『Bizseek(ビズシーク)』というサイトです。
国内には、Lancers・Crowdworks・ココナラなどのサービスサイトがありますが、やっぱり受注側にとっては手数料が安いって大事ですよね!
クラウドソーシングサービスサイトには、イラスト製作の依頼案件が沢山あります!とにかく案件数が多いので、すぐにお仕事に結びつきやすいのが特徴です。
案件内容は、「チラシやパンフレット、ホームページなどに利用するイラスト製作」などが主で、最近ではスマホゲームのキャラクターイラストやアプリのアイコン作成の案件も増えてきました。特に『LINEスタンプ作成』の案件は急増中のようです。
クラウドソーシングサービスサイトを利用すると、発注者側と直接的なお金のやり取りなどを行わなくて良いので、イラスト製作以外の労力を使わずに済みます。今では作業のほとんどをクラウドソーシングサービスサイト上で行う事が出来るようになっています。
報酬金額は数千円〜数十万円と、案件の規模によって異なってきます。これだけで生計を立てているイラストレーターさんもかなりの数いらっしゃるでしょう。
当たり前の事ではありますが、クラウドソーシングサービスサイトでのお仕事は、発注者側の要望・納期などにしっかりと合わせてイラストを製作する必要がありますので、自分の描きたいイラストだけを描くのとは違います。
いかに自分の得意分野で、良い案件(内容・報酬額)を受注出来るかがポイントとなってきます。
スマホアプリなら「Crowdworks」
クラウドソーシングサービスを、スマホで手軽にやってみたいという方には、Crowdworks(クラウドワークス)がオススメです。
無料アプリですし、登録や利用にお金がかかることはありません。
▼クラウドソーシングサイトを詳しく説明した当サイト記事
在宅ワーク・内職の新時代到来!今、お家で稼ぐ事ってこんなに簡単で安全。
▼ゲームイラストに特化したサイトさんもあります
【完全在宅OK】イラストレーター大募集。イラスト1枚で5万円稼げる!?
4)「無料イラスト素材サイト」で活動する方法
「無料イラスト素材提供サイト」にイラストレーターとして登録して、自分のイラストをサイトにアップして売る方法です。プチ稼ぎとしても一番気軽に行える方法でお薦めです。
これからこの方法を詳しく解説していきたいと思います。
利用するサイトは、『Illust AC(イラストAC)』というサイトさんです。
「イラストAC」は、多くのイラストレイターさんのイラスト・絵・アイコンなどを、無料で提供している無料素材サイトさんとなります。
利用者は月間で80万人、登録されているイラストは上場企業や教育機関、TV局や行政機関などでも利用されています。
無料イラスト素材サイトとしては、ユーザー数・アクセス数・素材数ともにNO,1です。
ちなみに、当サイトでもイラストACさんに登録しているイラストレイターさんのイラストやアイコンなどを使わせて頂いています!(ありがとうございます!!)
利用するメリット
- 自分の好きなイラストや絵を描けば良い
- 納期、締切がない
- イラスト自体が無料提供の為、自分の作品が使われる可能性が高い
- オープンな場で自分自身を売り込みできる
デメリットも大きなものは思い浮かびませんが、登録しているイラストレーターさんも多いために、始めたばかりの頃は自分の投稿したイラストが埋もれてしまうことはあるかもしれませんね。
しかし皆さん同じ条件で活動されているので、切磋琢磨できる環境だ!と考え、ひとつでも多く自分のイラストを投稿していく事が成功のポイントではないでしょうか。
どのくらい稼げるの?
「イラストAC」で自分のイラストがダウンロードされると「2.5円」のお金がイラストレーターに報酬として貯まっていきます。
人気のイラストレーターさんは、月に10万円以上稼いでいるそうです。
イラストACさんでは、今後報酬アップを行う予定で、月30万円稼ぐ作家さん、イラストレイターさんが出るように目指されているそうですよ。(2016年は、4月と9月の2回に渡り報酬アップ)
また、「イラストAC」では企業や個人から直接お仕事の話がもらえるチャンスがあります。
イラストレーター登録をすると自分のプロフィールページを持つ事が出来て、このページに『オリジナルイラスト作成の見積』を依頼できるメールフォームが用意されているんですね。
嬉しいのは、「イラストAC」が仲介手数料などを取らずに直接クライアントさんとやり取りできる点です。こういったところに、イラストACさんがイラストレーターさんを大切にしている姿勢が伺えますよね。
ダウンロード数アップ、報酬額アップの4つのヒント!
自分の得意なイラストを描くことが出来るのが「イラストAC」のメリットではありますが、よくダウンロードされる(稼げる)イラストにはいくつかの特徴があります。
その1「利用される場、シーンを考える(業種を絞る)」
何かの業種に特化したイラストを描くことです。
例えば、『病院』とした場合、病院の外観や受付の風景、お医者さん、看護師さんや患者さん。カルテや聴診器、点滴などのイラストをまとまりを持って描きます。
『病院のイラストシリーズ』といったように、何かの業種をシリーズ化するのです。
実際にそのイラストがどのように病院で利用されるかと言うと、『院内の張り紙やポスター』『病院のホームページやブログ』『医療関係の新聞や雑誌』ですね。
テレビ番組で病院の特集が行われる場合にも利用されるかもしれません。病院をひとつの例に挙げましたが、どの業種でも同じ考えでイラスト作成を行います。
また、『病院』をもっと細かく分類することも出来ますよね。
例えば、歯科・眼科・耳鼻科など。歯科だったら、『虫歯のイラスト』や『歯磨きのイラスト』を描きます。
その2「イラストのタッチ、風合いを統一する」
イラストを利用する側の人間(ダウンロードする人)の事を考えると、出来る限りシリーズ化するイラストのタッチや風合いは同じにすることをお薦めします。
なぜならば、先ほどの「ポイントその1」の例で出した『病院のイラスト』のタッチや風合いがバラバラですと、使う側としてはとても使いづらいのです。
イラストを利用する側の人にとって、例えばチラシを作成する際、デザインを出来る限り統一したい気持ちがあります。デザイン(イラストのタッチ)を統一することによって、見栄えが良くなるからです。
その3「季節のイベントに特化する」
季節のイベント事はとてもニーズのあるものです。
『お正月』『バレンタイン』『節分、ひな祭り』『ハロウィン』『クリスマス』などなど。考え方は「ポイントその1」と同じです。こちらも、イラストのタッチは統一することで利用(ダウンロード)されやすくなります。
その4「人気のイラスト、人気のイラストレイターさんを参考にする」
「イラストAC」のサイトには、『人気のイラストランキング』や『人気のイラストレーター』というページがあります。
今、どんなイラストが多くダウンロードされているのか?をチェックする事が出来ますので、ご自身の製作活動の参考に出来ますよ。利用者のニーズを掴むことはとても大切なポイントです。
イラストレーター登録方法
「イラストAC」公式サイト、【イラスト投稿(新規登録)】リンクから、イラストレーター無料新規登録ページへ移動しましょう。
イラストレーター登録手順
- メールフォーム項目に入力して送信する
- 折り返しメールが届くのでURLをクリックして認証を完了する
- 登録したユーザーIDとパスワードでログインする
- イラストの投稿を行う
登録フォームの入力項目に、氏名・電話番号・住所がありますが、「イラストAC」には公開されないので安心ですね。
Illustrator、PhotoshopデータでなくてもOK!
多くのイラストレーターさんは、IllustratorやPhotoshopなどのソフトを使ってイラストを作成して投稿していますが、中には水彩画やパステル画、水墨画などを投稿している方もいらっしゃいます。
実際に紙やキャンバスに描いたイラスト(アナログデータ)を、スキャナー等でパソコンに取り込み、JPGE形式などでデジタルデータとして投稿する方法です。
「著作権」について良く考えておく
作品をアップロード及び納品した際には著作権が譲渡される規約となっています。
自分なりにメリットとデメリットを考えた上で活動を行うと良いでしょう。
- 「著作権に関しては割り切り、
自身の作品や世界観を世間に広める為・露出を多くする為に使う」 - 「実績を作る為に使う」
- 「誰かに使ってもらえるだけで嬉しい」など
運営会社さんは?
イラストACを運営しているのは【ACワークス株式会社】さんです。
2011年11月17日に設立された会社さんで、イラストACの他にも沢山の素材提供サイトを運営されています。「写真AC」「年賀状AC」「シルエットAC」「地図AC」「フォントAC」など。
ACワークスさんで提供している無料素材がダウンロードされると、0.1円を日本赤十字社へ寄付されています。各サイトさんには累計・先月・昨日別の寄付送金額が明記されています。自分の描いたイラストが社会貢献にも繋がるなんて素晴らしい仕組みですよね。
おわりに
イラストを描くあなたのスキルは、気軽なプチ稼ぎが出来るだけでなく、本格的な副業にもなり得る素晴らしいものです。
もしあなたが【まだ自分のイラストをネットで発表していない、販売したことがない方】であれば、是非チャレンジしてみてはいかがでしょう!
今、イラストをネット・スマホで売るならこのアプリ!
クラウドワークス
Creema(クリーマ)