「ミンネ売れない」を「ミンネ売れた!」に変える5つの方法とコツ!

  • URLをコピーしました!
PR

「ミンネ売れない」を「ミンネ売れた!」に変える5つの方法とコツ!

今回は、『誰でも気軽に自分の手作り作品をネット販売する事が出来る「minne ミンネ」の売れない理由、売れる秘訣のヒントとハンドメイド販売のコツ』を、何処よりも詳しくご紹介いたします!

すでにミンネに出品している方や、これから自分のハンドメイドをアプリやネットで販売してプチ稼ぎしたい人に向けての記事になります。

コメント 『ミンネで楽しく売れるコツ』を出来るだけ詳しくご説明していますので、ぜひ最後までお読み頂けると嬉しいです。

目次
  1. 「ミンネ売れない」を「ミンネ売れた!」に変える5つの方法とコツ!
  2. (1) 価格を見直す!
    1. 『同価格帯でどんな商品があるのか?』も大切
  3. (2) 商品のネーミングを再考する!
    1. いかがですか?購入者目線がとっても大切です。
  4. (3) 商品写真を工夫する!
    1. 1万文字の商品説明テキストよりも、1枚の写真が勝ります。
    2. 写真加工アプリの利用には注意が必要
    3. 「写真の設定枚数」と「モデルの起用」
  5. (4) 商品説明文章は、作品制作以上に丹精込めて書く!
  6. (5) アフターフォローを絶対に忘れない!
  7. 最後に、ミンネで売れるコツのまとめ
  8. (本当は教えたくない…)超簡単に売上アップする方法
    1. ハンドメイド作品の作り方やアイデアが学べるアプリ!
  9. (おまけ)作品を作る前に考えておくこと
    1. 「作りたいモノ」と「売れるモノ」は違う?
    2. 季節に合わせた作品が売れる
    3. ニッチですが「長寿のお祝い」も需要アリです!
    4. Creema(クリーマ)もやっていますか?
    5. フリマより高く売れちゃう!もっと稼ぐなら「モバオク」
  10. ハンドメイド販売の集客・販売活動
    1. Twiterやインスタで作品を投稿する!
  11. おわりに
    1. 追記「手作り食品の販売もスタート!」
    2. 追記「コンビニ払いにセブンイレブンが追加!」
    3. 追記「tetoteがminneに統合」
  12. 他に入れておくべきスマホアプリ!

「ミンネ売れない」を「ミンネ売れた!」に変える5つの方法とコツ!

ポイント

iPhone、Android専用のminneアプリもリリースされ、国内最大級ハンドメイドマーケットの不動の地位を保っています。佐々木希さんが出演するテレビCMも可愛くてminneのイメージにぴったりですよね。

ミンネに出品している作家さんの中には、月商150万円も売り上げる方がいます。年収だと1,800万円ですね。その方は、ミンネだけで生計を立てていらっしゃるようです。

ついにminneアプリは1,000万ダウンロードを突破!(更新日現在、1,180万)

作家数(販売者)は65万名を超え、掲載商品数が1,000万点にもなるようです。(すごい!)

この記事では、「ミンネでいかに自分の商品を買ってもらえるかのヒントを5つ」解説していきますので、どうぞ最後までお読み頂けると嬉しいです。

それでは、『「ミンネ売れない」を「ミンネ売れた!」に変える5つの方法とコツ!』をチェックしていきましょう♪

スマホの「オークションアプリ」ならハンドメイドアプリよりもっと稼げる!

(1) 価格を見直す!

値段・価格設定

あなたは商品価格を決める時に他店(他の出品者)の方の販売価格をリサーチをしましたか?

「材料代このくらいだったし、まぁこの値段でいいかなぁ?」などと安易に考えて値付けていませんか?もしそうならば今すぐに他店の類似商品(または競合となる商品)の価格をチェックするべきです。

『同価格帯でどんな商品があるのか?』も大切

他店の類似商品と自分の商品と価格を比較する事で「ミンネでの相場感」などが解ってきます。

ハンドメイド販売は安ければ良い。安ければ売れるという事はありません。

ミンネでの相場を意識して、適正な価格を付ける事が大切です。

(2) 商品のネーミングを再考する!

ネーミング

ネーミングは命!です。

同じ商品でもネーミングを変えるだけで売上は大きく変わってきます。

アクセサリー商品で、「悪い例」と「良い例」をあげてみますね。


×悪い例【ペンダント その1】
◎良い例【猫モチーフの可愛いペンダント】


いかがですか?購入者目線がとっても大切です。

「猫ちゃんの可愛い感じのペンダントが欲しいなっ!」と思っているお客様がいたら、どちらのネーミングの商品に興味を惹かれるでしょうか。買う側の立場になってネーミングを考えましょう。

よく見かける悪い例が「特殊記号を使ったネーミング」です。目立たせるために考えたのかもしれませんが、基本的にはNGと思っておいた方がいいです。

なぜなら、特殊記号は検索されないからです。星マークやハートマークはネーミングには入れないようにしましょう。長すぎるネーミングも好ましくありません、商品一覧でネーミング全てが表示される文字数で考えましょう。トップページで表示される際は、全角10文字程度です。短く解りやすくを心がけるといいですよ。

また、ネット販売では「キーワード」もネーミング時に意識する事が必要です。お客さんはミンネで商品を探す時に「検索」を使います。

検索の例としては「猫 ピアス」などの複数キーワードで検索する事が多いです。この場合、あなたの商品が「ピアス」だけだった場合にミンネの検索結果の上位に表示されません。上位表示される商品はネーミングに「猫」と「ピアス」が入っているものです。

カテゴリーでざっくり商品を眺めているお客さんよりも、複合キーワードで検索して商品詳細ページへ来るお客さんの方が購買意欲が高いと言われています。あなたの商品のネーミングを今一度見直してみましょう。

(3) 商品写真を工夫する!

写真・カメラ

商品写真はネーミングと同じくネットで売る為にスゴく重要な要素です。(一番大事と言っても過言ではありません。)

ネットでは実店舗の様に実際に手に取ったり、試着したりする事が出来ないからですね。

ミンネは他のネットショップに比べると「写真のクオリティが異常に高い」です。スマホのカメラが高機能になったこともありますが、ミンネはハンドメイド専門という事もあってハイセンスの出品者さんが多いからでしょう。

1万文字の商品説明テキストよりも、1枚の写真が勝ります。

売れる出品者さんは『商品作り』と『写真撮影』に同じくらい労力を使っているんですよ。『フリマアプリ感覚で、適当にパシャっと撮影して出品』ではいけません。

ハンドメイド販売を行っている方で「作品作りは好きだけど、写真撮るの苦手、面倒くさいんだよね」という方がいらっしゃいますが、その意識ではなかなか思うようには売れないでしょう。

どんなに良い商品でもその良さがお客様に伝わらなければ意味がありません。

お客様は実物を見ることはできません。アプリでお買い物をしているお客様にとっては『写真イコール商品』なんです。

写真加工アプリの利用には注意が必要

写真に加工などが必要な場合は必要に応じてカメラアプリを利用してみましょう。

その際、色や風合いなどが商品の実物と異なってしまうような過度な加工は厳禁です。

先程お伝えしたようにお客様にとって『写真イコール商品』です。過度な写真加工はクレームや返品の原因にもつながってしまいますので十分注意が必要です。

「写真の設定枚数」と「モデルの起用」

商品写真の一定のクオリティはミンネでは必須となりますので、その他の「写真の数」「どんな写真を掲載するか?」が勝負所となってきます。

写真は1枚より2枚掲載した方が、お客さんに商品の魅力をより伝える事が出来ます。

また、服ならば人が着ている写真の方がお客さんにより多く商品の魅力や内容を訴えかけられます。必ずしも顔出しする必要はありませんし、自分が嫌ならば家族やお友達に頼んでみてもいいかもしれません。

売れている方を例にあげると、子供服を売っている方は自分のお子さんをモデルに起用しています。このような商品写真は、可愛い子供服を探しているお客さんにとって最高のセールスポイントとなります。

アクセサリーや雑貨、家具なども、商品のアップ写真だけではなくて『その商品の利用シーン』などの写真を掲載する事で、他店との差別化を図ることが出来ます。

商品単体ではなく、写真で『サイズ感』『雰囲気・利用シーン』『コーデ提案』も意識して写真を撮影してみて下さい。

(4) 商品説明文章は、作品制作以上に丹精込めて書く!

265660-management-text-lines

ミンネで売れない・・・という方の商品詳細ページを見ると、ほとんどの方が商品説明文章を疎かにしています。商品名だけとか、色だけだとか。

ネット販売では「商品写真が1枚もなくても、その商品の事が伝わるような文章を書く!」という事が基本中の基本です。

まずはこの事を強く意識してお客さんに商品の魅力を文章で伝えましょう。

その次に大事なのは「あなたの想い」です。

作品(商品)を作者としてどんな気持ちで、どんなコンセプトで、どんな方に使って貰えると嬉しいかなども、文章に付け加えると他店との差別化が図れます。基本が出来るようになったら、「あなたの人となり」なども感じてもらえるような文章も付け加えられるよう目指してみましょう。

また、商品説明を丁寧に書くことは『事前にトラブルを回避すること』にもつながりますよ。

(5) アフターフォローを絶対に忘れない!

コメント・評価

分の商品を買ってくれたお客さんを、絶対にそのまま放置してはいけません!評価はとっても大切。

そのお客さんが「あなたのファン」になってもらえない事には、ネットショップで一定の売上をキープするのは難しいからです。「ファン」とは、あなたの商品を2回以上買ってくれる大切な顧客の事です。

ファンの方々は、あなたの商品のレビューやクチコミ(ツイッターなども含む)であなたを応援してくれる大切なパートナーという考え方を持つ事も大切。

宣伝だけではない「その後、商品に問題はありませんか?」などのメールを定期的に送ってお客様と接点を持ち続けましょう。サプライズプレゼントもGOODですね。

最後に、ミンネで売れるコツのまとめ

265660-management-check-mark


  • 他の方の類似商品価格をチェックして価格を見直す。ミンネでの相場感をつかむ。
  • 商品名は分りやすく魅力的なものにする。検索対策も意識してキーワードを盛り込む。
  • 商品写真はクオリティを高いものを掲載する。1枚より2枚掲載し、利用シーン、モデル起用も考える。
  • 商品説明文章は「写真が1枚も掲載されていなくても、その商品の魅力が伝わる文章を書く」
  • 1回買ってくれたお客様を大切にする。メールやSNSなどで定期的な接点を持つ。

(本当は教えたくない…)超簡単に売上アップする方法

ここまで自分のハンドメイド商品が売れるコツや秘訣をお伝えしてきました。

「ちゃんと色々と考えないといけないことが多いな…」と感じた方もいらっしゃるかもしれません。

そこで!
一番手っ取り早い方法を教えちゃいます。

それは、『成功している「商品説明」「商品写真」「キャッチコピーや売り文句」』を参考にすることです。

いきなりminneで人気の作家さんを真似るのはなかなか難しいと思いますので、minnneではないショッピングアプリの商品ページを真似る方法です。

今、一番参考になると思うのは『モバオク』という老舗のオークションアプリです。

モバオクをすでにご存知に方もいらっしゃるかもしれませんが、このアプリの「商品説明文」「商品写真」「キャッチコピーや売り文句」は素晴らしいです。

モバオクは個人売買のサービスの老舗だけあって、パッと見ただけで、「可愛い!お洒落!このシーンで使える!」など物欲をめちゃくちゃソソられるんです!

しかも、
最近ではハンドメイド商品がめちゃくちゃ良く売れているので、使わない手はないですよ。

正直、“ハンドメイド販売の穴場”です。

出品操作などはminneやメルカリなどとほとんど同じです。

また、モバオクは自分の納得した価格で売れるので、最近よくある『わずらわしいと思う値引き交渉』が無いので楽でいいですよ。

“minneアプリとにらめっこ”が続いているという方は、モバオクのアプリを『売り手・買い手、両方に視点』で覗いてみて下さい。

モバオク
アプリ名:モバオク
販売元:Mobaoku Co.,Ltd.
カテゴリ:ショッピング
価格:無料

AppStore(iPhone)からダウンロード
GooglePlay(Android)からダウンロード

ハンドメイド作品の作り方やアイデアが学べるアプリ!

生活に役立つコンテンツがいっぱい読めるアプリ!LIMIAアプリ

人気のハンドメイド作家さんのアイデアやノウハウが無料で学べるおすすめアプリです!

初心者さん向けの手作り作品の作り方や、100均アイテムを活用した方法などは要チェックです。

もちろん無料アプリですよ!

LIMIA(リミア)
アプリ名:LIMIA
販売元:LIMIA, Inc.
カテゴリ:ライフスタイル
価格:無料

AppStore(iPhone)からダウンロード
GooglePlay(Android)からダウンロード


(おまけ)作品を作る前に考えておくこと

作品を作る前に、
「今、ミンネでどんな商品が売れているのか?」リサーチする事も大切です。

売上を伸ばしたいと真剣に考えているのならば「売れ筋」や「トレンド」を掴んで作品を作る事もビジネスとして重要な事です。

「作りたいモノ」と「売れるモノ」は違う?

2017-handmade-0-97

この点はご自身のこだわりやプライド、やりがいetc…などがあり難しいところではあるのですが、一番良いのは「作りたいモノ」と「売れるモノ」の両方を出品する事です。

2017-handmade-0-81

「売れ筋」や「トレンド」商品に自分の個性を付け加える事だって良い方法だと思いますよ!(minneのサイト上「トレンド商品ピックアップ」ページでminneでの商品トレンドを見ることができます)

季節に合わせた作品が売れる

minneの『ピックアップエリア』や『会員メルマガ』にどんな作品が運営スタッフさん達に選ばれているのかをチェックしていますか?

特に“季節に合わせた作品”の出品は大事ですよ!

例えば、春でしたら、桜モチーフやピンクカラーの作品。夏だったら、「お魚」や「海」をモチーフにしたブルーカラーの作品という感じです。

販売活動には季節感、年中行事やイベントはとっても大切なので抑えておきたい大切なポイントのひとつです!

下記に主な年中行事やイベント、関連するキーワードをお伝えしますのでぜひ参考にしてみて下さい。

これらは、『その時期に売れる商品とほぼイコール』ですよ♪

1月

  • お正月
  • 成人式、成人祝い
  • 受験祈願
  • おせち料理、書き初め、干支、雪、着物、振り袖

2月

  • 節分
  • バレンタインデー
  • 猫の日(2/22)※minneでも猫特集アリ!
  • 雪、鬼、豆、チョコレート、ハート

3月

  • ひな祭り
  • ホワイトデー
  • 卒業式、謝恩会
  • 合格祝い
  • 入学準備、入園準備
  • お雛様、チューリップ、桜、梅

4月

  • 入園式、入学式、入学祝い
  • 進学祝い
  • 新生活
  • エイプリルフール
  • 就職祝い・上京祝い
  • カレンダー
  • 桜、クローバー、カモミール、たんぽぽ、つくし

5月

  • こどもの日、端午の節句
  • 母の日
  • 鯉のぼり、兜
  • カーネーション
  • フジ、ポピー、ガーベラ

6月

  • 父の日
  • ジューンブライド、結婚祝い
  • 梅雨時期のグッズ・レインコート・傘・長靴・レインシューズ
  • アジサイ、カタツムリ、カエル、雨粒、てるてる坊主

7月

  • 七夕
  • お中元
  • お盆
  • 旅行
  • 海水浴
  • キャンプ、レジャー
  • 水着、ヒマワリ、スイカ、朝顔、ハイビスカス、星座、美白、扇子、うちわ

8月

  • 暑中見舞い
  • 残暑見舞い
  • 夏休み
  • 旅行
  • 海水浴
  • キャンプ
  • 花火大会、お祭り
  • ヒマワリ、浮き輪、海、美白、スイカ、カブトムシ

9月

  • 敬老の日
  • 春分の日(お彼岸)
  • コスモス、ススキ、月、うさぎ、お餅

10月

  • ハロウィン
  • 運動会、体育祭
  • かぼちゃ、おばけ、仮装、キンモクセイ、カエデ、モミジ

11月

  • 七五三
  • 文化の日
  • 勤労感謝の日(父親などメンズ系のプレゼント)
  • 紅葉、イチョウ、千歳飴、風船、綿菓子

12月

  • クリスマス
  • お歳暮
  • 年賀
  • カレンダー
  • 大晦日
  • 冬季ボーナス
  • 冬休み
  • サンタ、トナカイ、雪、星、ポインセチア

ニッチですが「長寿のお祝い」も需要アリです!

  • 50歳 :半白(はんぱく)
  • 60歳:還暦(かんれき)
  • 70歳:古希(こき)
  • 77歳:喜寿(きじゅ)
  • 80歳:傘寿(さんじゅ)
  • 81歳:半寿(はんじゅ)
  • 88歳:米寿( べいじゅ)
  • 90歳:卒寿(そつじゅ)
  • 99歳:白寿(はくじゅ)
  • 100歳:百寿・紀寿・上寿(ひゃくじゅ・ももじゅ・じょうじゅ)
  • 108歳:茶寿、不枠(ちゃじゅ、ふわく)
  • 111歳:皇寿、川寿(こうじゅ、せんじゅ)
  • 120歳:大還暦、昔寿(だいかんれき、せきじゅ )

コメント また、2017年4月くらいからミンネは「男性向け・メンズ向けの商品」にとても力を入れていますので、これから男性向けのハンドメイド商品はかなり穴場で狙い目だと思いますよ!

Creema(クリーマ)もやっていますか?

ネット上で出来るだけ沢山売るには、出来るだけ多くの人に自分の販売している作品を見てもらわなければいけません。

すぐ出来る方法としては、ひとつのアプリだけに出品するのではなく他のアプリにも出品する方法です。少しだけ手間はかかりますが、お金を使わずに自分の作品を多く売る方法です。

オススメは、お洒落クリエイターが集まる!お洒落な日本最大級のハンドメイド販売アプリ「Creema(クリーマ)」です!

Creema
アプリ名:Creema(クリーマ)
販売元:Creema Inc.
カテゴリ:ショッピング
価格:無料

AppStore(iPhone)からダウンロード
GooglePlay(Android)からダウンロード

フリマより高く売れちゃう!もっと稼ぐなら「モバオク」

フリマアプリと操作は同じ!ハンドメイド商品のカテゴリもあって今一番高く売れる!と人気です。

フリマアプリのように値引き交渉などの煩わしさが一切なく、「欲しい人だけが一番の高値で買ってくれる」出品者である作り手には嬉しいことばかりのアプリなんですよ。

モバオク
アプリ名:モバオク
販売元:Mobaoku Co.,Ltd.
カテゴリ:ショッピング
価格:無料

AppStore(iPhone)からダウンロード
GooglePlay(Android)からダウンロード

ハンドメイド販売の集客・販売活動

Twiterやインスタで作品を投稿する!

minneをはじめとするハンドメイド販売アプリの利用者(購入者)はTwiterユーザーが多く、ハンドメイド情報をTwiterでキャッチしています。

今ではインスタも絶対にハズせませんね。

TwiterやInstagramの利用は無料ですので「自分で今すぐできる販促活動」のひとつです。

「SNSは苦手…」という方でも、Twiterだけでも抑えておくと良いでしょう。

Twiterやインスタでの投稿内容

  • 作品アップ時(販売開始時)
  • 制作過程(作品が出来上がるまでの過程の写真)
  • 素材探しの外出時
  • ハンドメイドイ関連のベント参加時 など

投稿のポイントは、当たり前ですが絶対に作品の写真を入れること!

もちろん、『可愛く綺麗な作品の写真』をアップしましょう。ハンドメイド作品の写真や制作過程の写真は、めちゃくちゃ“インスタ映え”しますからね。

すでに販売をスタートしている作品をつぶやく場合は販売ページのURLも忘れずに。

SNSのプロフィールには、「自分は何のハンドメイド作品を作っていて、何処で売っているのか?」を書きましょう。WEBサイトの項目には、ハンドメイド販売サイトの自分の販売ページURLもちゃんと設定しておきましょう。

Instagramショッピング機能に対応!

minneのInstagramショッピング機能サポートツール
海外で先行してリリースされたインスタグラムのショッピング機能(Shop now)ですが、日本でもリリースされました。

minneではこの機能に対応したサポートツールを提供しています。ぜひ活用していきましょう!

(サポートツールの提供日:2018年6月5日)

minne海外販売が可能に!!

minneでも海外販売ができるようになりました。これで世界中がお客様対象ですね!

minne(ミンネ)海外販売が可能に!ハンドメイド販売は世界中がお客様。気になる配送や手数料は?

(2019/03/7)

おわりに

今回のプチ稼ぎ記事はいかがだったでしょうか?

あなたのminne(ミンネ)での作品販売活動のヒントになれば幸いです。


minneとCreemaどっちが良いか迷っている方のために、徹底比較した記事を書きました!ぜひ、ご参考になってみて下さいね。

minneミンネとCreemaクリーマを徹底比較!2021年最新

tetoteテトテとminnneミンネどっち?2021年最新の比較!

日本国内のハンドメイド作品が販売できるマーケットプレイスサイトを一挙ご紹介中です。

ハンドメイド販売サイト比較と評判。

ハンドメイド作家さん必見です!機能や販売手数料の比較などが簡単に行えます。

追記「手作り食品の販売もスタート!」

minneでホームメイド食品(手作り食品)も売れるようになりました!詳しく記事を書きましたので気になる方はチェックしてみて下さいね。

minneミンネで手作り食品・ホームメイド食品を売って稼ぐ!

追記「コンビニ払いにセブンイレブンが追加!」

2016年10月19日から「minne」の支払いに『コンビニ払い「セブンイレブン」』が追加されました。

これで「minne」はコンビニ大手5社6ブランドの店舗で支払いが出来るようになります。ますます便利になっていきますね。

2016年10月25日からは、なんとiPhoneから簡単支払いが行える『Apple Pay』に対応し、2018年03月13日には『Google Pay』にも対応しました!

追記「tetoteがminneに統合」

tetoteがminneにサービス統合されると発表されました。tetoteは2018年6月25日に終了予定とのことです。

他に入れておくべきスマホアプリ!

その他にスマホで絶対やらなきゃ損のお薦めアプリをご紹介します♪

2023年最新!安全でオススメ「お小遣い稼ぎアプリ」iPhone・Android対応 関連人気記事2023年最新!安全でオススメ「お小遣い稼ぎアプリ」iPhone・Android対応 【スマホでできる仕事】内職から本格的な副業まで!2022年の最新版 関連人気記事【スマホでできる仕事】内職から本格的な副業まで!2022年の最新版

よかったらシェア!
  • URLをコピーしました!
在宅ワーク・クラウドワークス
目次
  1. 「ミンネ売れない」を「ミンネ売れた!」に変える5つの方法とコツ!
  2. (1) 価格を見直す!
    1. 『同価格帯でどんな商品があるのか?』も大切
  3. (2) 商品のネーミングを再考する!
    1. いかがですか?購入者目線がとっても大切です。
  4. (3) 商品写真を工夫する!
    1. 1万文字の商品説明テキストよりも、1枚の写真が勝ります。
    2. 写真加工アプリの利用には注意が必要
    3. 「写真の設定枚数」と「モデルの起用」
  5. (4) 商品説明文章は、作品制作以上に丹精込めて書く!
  6. (5) アフターフォローを絶対に忘れない!
  7. 最後に、ミンネで売れるコツのまとめ
  8. (本当は教えたくない…)超簡単に売上アップする方法
    1. ハンドメイド作品の作り方やアイデアが学べるアプリ!
  9. (おまけ)作品を作る前に考えておくこと
    1. 「作りたいモノ」と「売れるモノ」は違う?
    2. 季節に合わせた作品が売れる
    3. ニッチですが「長寿のお祝い」も需要アリです!
    4. Creema(クリーマ)もやっていますか?
    5. フリマより高く売れちゃう!もっと稼ぐなら「モバオク」
  10. ハンドメイド販売の集客・販売活動
    1. Twiterやインスタで作品を投稿する!
  11. おわりに
    1. 追記「手作り食品の販売もスタート!」
    2. 追記「コンビニ払いにセブンイレブンが追加!」
    3. 追記「tetoteがminneに統合」
  12. 他に入れておくべきスマホアプリ!