知らないと損!?「マクドナルドの注文裏技まとめ」お得に安く無料で食べられるクーポンやポイントサービス方法も紹介

  • URLをコピーしました!
PR

知らないと損?「マクドナルドの注文裏技まとめ」お得に安く無料で食べられるクーポンやポイントサービス方法も紹介

今回は、大人気ファーストフードチェーン店の「マクドナルド(マック・マクド)での注文時に無料で使える裏技とお得に食べられる方法」をまとめて解説します!


編集部スタッフのコメント

知っていると知らないとでは大違い?!有名な方法から意外とまだ知られていないオーダー方法をCHECK!記事更新時点で全国に2,935店舗あるマック。もっとお得に楽しんじゃいましょう♪

方法によっては混雑時や忙しい時間帯はできるだけ避け、お店や店員さんへの配慮を忘れずに常識の範囲内で活用してみて下さい。また、一部は体質管理に対応したサービスとなっており問題ない方は控えるようにお願いします。(日本マクドナルド公式ウェブサイト


編集部スタッフのコメント

先に裏技の結論をチェックしたい方は目次をタップして見てくださいね!20個近くの裏技やお得方法を掲載中です。多めですが、、ひとつひとつ解説していきます!

目次
  1. ハンバーガー注文の裏技
    1. 箱入りのバーガーを包み紙に変えてもらう
    2. 素材・具材の増量や減量(ソース・ケチャップ・ピクルス・野菜類)
    3. 揚げたて(作りたて)にしてもらう
    4. 半分にハーフカットして作ってもらう
    5. バンズ・パン抜きにしてもらう
    6. 肉抜きにしてもらう
    7. 調味料抜きプレーンの状態にしてもらう
    8. チーズバーガーのチーズを別々にしてもらう
    9. マフィンのオイルカットをしてもらう
  2. マックフライポテト注文の裏技
    1. 揚げたて、作りたてにしてもらう
    2. 塩加減(塩の量)を好みに調整してもらう
    3. 無料でケチャップをもらう
  3. チキンマックナゲット注文の裏技
    1. 揚げたて、作りたてにしてもらう
    2. ナゲットソースを2つ無料でもらう
  4. サイドサラダ注文の裏技
    1. ドレッシングを無料で2つもらう
  5. ドリンク注文の裏技
    1. お湯・水・氷をもらう
    2. ドリンクの量を増やす。氷の量を調整してもらう
  6. これも知っておきたい!それ意外のマックの裏技
    1. スプーン・フォーク・ナイフをもらう
    2. ソフトツイスト(ソフトクリーム)をカップでもらう
    3. 持ち帰り用の袋をもらう
  7. 割引クーポン券・無料でマックを食べる方法
    1. 楽天スーパーポイントスクリーンで楽天ポイントGET
    2. マクロミルアプリでポイントGET
    3. dmenuニュースアプリでクーポンGET
    4. マクドナルド公式アプリ-KODO
  8. やっぱりマックが好き。I’m lovin’ it.おわりに

ハンバーガー注文の裏技

ハンバーガー注文の裏技「マクドナルド」

定番バーガーから、見逃せない期間限定商品まで幅広くラインナップされています。

定番で16種類前後。パティが倍の“倍バーガー”を合わせると30種類近くになるほど。

また、マフィン系の朝マックの商品も10種類あります。裏技注文を使ってあなた好みのハンバーガーを美味しく頂きましょう。

箱入りのバーガーを包み紙に変えてもらう

「ビックマックは食べにくい」「マックの箱が捨てる時かさばる」そんな方向けに、箱入りのハンバーガーを包み紙にかえてもらうことができます。


編集部スタッフのコメント

この裏ワザはかなりオススメです!

実際、通常は箱入りの「ビックマック」と「フィレオフィッシュ」を、“包み紙”で注文した結果、、、袋を開けてみると「えびフィレオ」が2個??

マクドナルド裏技の検証結果「箱入りのバーガーを包み紙に変えてもらう」©petitkasegi.com

包み紙は何でもいいんですよね。(最初の頃は少し焦りましたが…)

ビックマックなどは紙で包んであった方が食べやすいんですよね。紙なので丸めて捨てやすいです。

注文方法

  • ビックマックは包み紙でください。
料金
無料(*通常の商品価格と変わらず)

素材・具材の増量や減量(ソース・ケチャップ・ピクルス・野菜類)

ハンバーガーの具材「レタス・オニオン(玉ねぎ)・ピクルス・ソース・ケチャップ・マスタード」は、注文時に増量することができます。増量は通常時の2倍の量になります。

注文方法

  • ビッグマックのレタスを倍にしてください。
  • チーズバーガーのピクルスを倍にしてください。
料金
無料(*通常の商品価格と変わらず)

また、あまり好きじゃない具材やソースを減らしたり、無し(カット)することもお願いできますよ。

注文方法

  • ハンバーガーのピクルスを無しにしてください。
  • チーズバーガーのオニオンを無しにしてください。
料金
無料(*通常の商品価格と変わらず)

具材が入っているハンバーガーすべてが対象となります。

ピクルスやオニオンなどのトッピングの倍または無しについてはかなりメジャーな注文方法なのであまり気にせずともお願いできると思います。マクドナルド公式HPにも記載されている内容です。

「てりやきマックバーガーの“てりやきソース”抜きにしてもらう」なんて注文もできちゃいます。

揚げたて(作りたて)にしてもらう

ハンバーガーのパティが揚げ物の場合、揚げたてで注文することができます。

とにかく揚げたては美味しいの一言!いちど揚げたてサクッとジューシーなバーガーを食べたらやみつきになります。

対象商品

  • フィレオフィッシュ
  • えびフィレオ
  • チキンフィレオ
  • チキンクリスプ
  • てりやきチキンフィレオ
  • チキチー(チキンチーズバーガー)
  • スパチキ(スパイシーチキンバーガー)
  • グラコロ
  • コク旨アンガスビーフボロネーゼグラコロ
  • *一部商品は期間限定商品となります
注文方法

  • フェイレオフィッシュを揚げたてでお願いします
  • チキンクリスプは揚げたてでください。
料金
無料(*通常の商品価格と変わらず)
時間
3〜5分少々

半分にハーフカットして作ってもらう

ハンバーガーは食べにくい!?マクドナルドのハンバーガーは他店と比較すれば大きさ高さともに普通のサイズですが(ビックマックは大きいですが…)、口の周りにソース類が付くのが嫌な方やお子様には食べにくい場合がありますよね。

そんな方に向けて、どんなハンバーガーでも半分にカットしてもらうことができます。

また、家族や友達と違う種類のハンバーガーをシェアしたい時にも使える裏技ですよ。バーガー類って手では半分にしづらいですものね。

注文方法

  • ビックマックを半分にカットしてください。
  • 炙り醤油風ベーコントマト肉厚ビーフだけ半分にカットしてください。
料金
無料(*通常の商品価格と変わらず)

バンズ・パン抜きにしてもらう

ハンバーガーのバンズ(パン)抜きで注文することができます。

もはやハンバーガーと呼べるのか少々疑問が残りそうですが、炭水化物を気にされている方にはいいかもしれません。

ベーシックなハンバーガーの場合、「パティの上にオニオンとピクルス、ケチャップがかかっている状態で包装されて」提供してくれます。お肉だけを食べるって感じですね。

注文方法

  • ビックマックをパン抜きでください。
  • 倍ダブルチーズバーガーをパン抜きでお願いします。
料金
無料(*通常の商品価格と変わらず)

肉抜きにしてもらう

先ほどはパンでしたがお次はお肉。ハンバーガーの肉抜き・パティ抜きでも注文することができます。

おすすめできるかは謎ですが…パン好きにはたまらないと思います。ケチャップとピクルス・オニオンのシンプルハンバーガーになります。

注文方法

  • ハンバーガーを肉抜きでお願いします。
料金
無料(*通常の商品価格と変わらず)

調味料抜きプレーンの状態にしてもらう

ハンバーガーのプレーンの状態。つまり、調味料やトッピング具材無しの「パンズ・パティ・(場合によりチーズ)商品をお願いすることができます。

「ほとんどケチャップやドレッシングの味になってしまうの嫌だな」そんな方向けのオーダーと言えそうです。

注文方法

  • ハンバーガーをプレーンでお願いします。
料金
無料(*通常の商品価格と変わらず)

また、「肉の調味料抜き」の注文も可能です。肉には塩コショウ(グリルシーズニング)が振ってあるので、お肉だけの味を楽しみたい方向けのオーダーとなりますが、かなり質素なお味と予想されます。

注文方法

  • ハンバーガーのお肉をグリルシーズニングカットでお願いします。
料金
無料(*通常の商品価格と変わらず)

チーズバーガーのチーズを別々にしてもらう

チーズの溶けた感じが苦手な方もいるので、チーズだけ別添えで注文することも可能です。

しかし、ラップに包んであるものではなくバーガーの包み紙で渡されるので熱で溶けやすくご自身での注意が必要です。

注文方法

  • ハンバーガーとチーズを別々でください。
料金
無料(*通常の商品価格と変わらず)
注文方法

  • ハンバーガーのお肉をグリルシーズニングカットでお願いします。
料金
無料(*通常の商品価格と変わらず)

マフィンのオイルカットをしてもらう

朝マックといえばマフィン。このマフィンは焼き上がった後にオイルをかけ作り置きしていることもあるそうです。このオイルをカットしてもらうことができます。

この場合、作り置きではなく焼き立てを食べられるためマフィン本来の焼き立ての味が楽しめます。

注文方法

  • マフィンはオイルカットでお願いします。
  • ビッグブレックファストのマフィンはオイルカットで下さい。
料金
無料(*通常の商品価格と変わらず)

マックフライポテト注文の裏技

マックフライポテト注文の裏技「マクドナルド」

みんな大好きマックのポテト。ポテトだって裏技があります!

サイドメニューナンバーワン!マックのポテトの注文時の裏技です。

揚げたて、作りたてにしてもらう

誰が言ったが知らないが揚げたてポテトは100倍ウマい!んですよ。

「あっ、今日のポテトいつもより美味しい」と感じた時は大概アツアツほくほくだからかもしれません。料理って温度が重要ですものね。

通常オーダー時よりも少しだけ時間がかかりますが、ポテトの紙の容器にまで熱が伝わるほどアツアツで注文できますよ。

注文方法

  • ポテトは揚げたてでお願いします。
料金
無料(*通常の商品価格と変わらず)
時間
3〜5分少々

塩加減(塩の量)を好みに調整してもらう

マックフライポテトの塩の量を注文することができます。

塩の量

  • 塩多め
  • 塩少なめ
  • 塩なし(塩抜き)

公式HP(栄養成分表)にはマックのポテトに振ってある塩の量が書いてあります。こちらによりますと、「Sサイズ0.5グラム、Mサイズ0.8グラム、Lサイズ1.1グラム」となっています。

塩抜きで注文して、お家で自分の好きなシーズニングを試すのもありですね。セルフシャカシャカポテトが可能です。また、塩抜きは基本的に揚げたてとなります。

「マックのポテト好きだけど私にはしょっぱすぎる」と感じている方は試してみてくださいね。

注文方法

  • ポテトは塩抜きでお願いします。
  • ポテトは塩多めで下さい。
料金
無料(*通常の商品価格と変わらず)
時間
3〜5分少々

無料でケチャップをもらう

「ポテトにはケチャップ!」という方も多いのではないでしょうか。

マックでポテトを注文すると、通常だとひとつ30円で売っているケチャップを無料で1個もらえるんですよ。

先ほど紹介した「ポテトの塩加減」を塩抜きにして、ケチャップを貰って付けて食べるのもいいですね。

注文方法

  • (ポテト注文時)ケチャップをつけてください。
料金
無料(*通常の商品価格と変わらず)

チキンマックナゲット注文の裏技

チキンマックナゲット注文の裏技「マクドナルド」

期間限定の15ピースはついつい買っちゃう。。マックナゲットの裏技を紹介します。

揚げたて、作りたてにしてもらう

ハンバーガー(揚げ物パティ)、ポテトでも使えた裏技がマックナゲットでも使えます!

揚げたてのナゲットはアッツ熱です。サクパリ感がたまりませんよ。

注文方法

  • チキンナゲットは揚げたてでお願いします。
料金
無料(*通常の商品価格と変わらず)
時間
4〜5分少々

ナゲットソースを2つ無料でもらう

ナゲットのソースの種類は(時期にもよりますが)、基本的には「バーベキューソース」「マスタードソース」。

チキンマックナゲットは通常5ピースで1個のソースをもらうことができます。(15ピースの場合は3個となる)

プラスしてもうひとつ無料でもらえる裏技があります。それは、「ケチャップのソース」を1個無料でもらえる方法です。

5ピースでも2種類のソースがゲットできるというわけですね。

注文方法

  • ナゲットのソースは「バーベキュー」で、あと「ケチャップ」をひとつください。
  • ナゲットのソース2つもらってもいいですか?「ケチャップ」を付けてください。
料金
無料(*通常の商品価格と変わらず)

期間限定の「ロブスター&トマトクリームソース」「コク旨ステーキソース」などが選べる場合も同様です。

サイドサラダ注文の裏技

サイドサラダ注文の裏技「マクドナルド」

サイドメニューで最近サラダを注文している人をよく見かけますね。サラダオーダー時にも使える裏技です。

ドレッシングを無料で2つもらう

サイドサラダを1つ注文ごとに2種類までもらうことができます。

ドレッシングは「焙煎ごまドレッシング」と「低カロリー玉ねぎドレッシング」の2種類。同じものを2つでもいいですし、ひとつづつもらうことも可能です。

注文方法

  • 同じ種類のドレッシングを2つください。
  • (ドレッシングをどちらになさいますか?)両方ください。
料金
無料(*通常の商品価格と変わらず)

ドリンク注文の裏技

ドリンク注文の裏技「マクドナルド」

コカコーラゼロ派と爽健美茶派がいるそうです。わたしは、Qooすっきり白ぶどう派です。マックのドリンクの裏技も紹介します。

お湯・水・氷をもらう

なにかひとつでも注文すればもらえるアイテムです。

「ジュースは甘いからいらないよ、水でOK」という方におすすめですね。

注文方法

  • あと、お水をひとつ下さい。
  • お湯をひとつもらえますか。
  • (食べている最中でも)スミマセンお水を2つもらえますか?
料金
無料

ドリンクの量を増やす。氷の量を調整してもらう

マックでは冷たいドリンク場合、氷の量をクルーの方に頼むことができます。

「氷抜き」もお願いできるので、その分ドリンクの量が増えるというわけですね。

注文方法

  • 爽健美茶は氷抜きでお願いします。
  • コーラは氷少なめでください。
料金
無料(*通常の商品価格と変わらず)

また、コーヒーや紅茶を注文した時には、「シュガー・ガムシロップ・ミルク(コーヒーフレッシュ)・リキッドレモン」が無料でもらえます。個数に制限はないようですが常識の範囲内でもらいましょう。

これも知っておきたい!それ意外のマックの裏技

これも知っておきたい!その他のマックの裏技

ハンバーガー、サイドメニュー、ドリンク依頼で使える裏技を紹介します。

スプーン・フォーク・ナイフをもらう

通常はホットケーキを注文した時についてくるものですが、別の商品を注文した時でももらうことができます。

ハンバーガーをフォーク・ナイフで食べたい時や、ポテトやナゲットをフォークで食べたい時に使えますね。

注文方法

  • フォークをもらえますか?
  • ナイフとフォークをください。
料金
無料

ソフトツイスト(ソフトクリーム)をカップでもらう

通常はコーンにのせて提供されますが、カップでもらうことができます。

子供が落としてしまうか心配な方や、夏場溶けやすい時などに良い方法ですね。

注文方法

  • ソフトツイストはカップでください。
  • カップとスプーンもお願いしていいですか?
料金
無料(*通常の商品価格と変わらず)

持ち帰り用の袋をもらう

テイクアウトではなく、店内で食べる場合に食べきれない時には、持ち帰り用の袋をもらうことができます。

捨てることなく、気持ちよく持ち帰ることができますのでオススメです。

注文方法

  • 持ち帰るので袋をもらってもいいですか?
  • 持ち帰り用の袋をください。
料金
無料

割引クーポン券・無料でマックを食べる方法

割引クーポン券・無料でマックを食べる方法

お得に割引でマックを使うなら“クーポン”ですよね。

そして、無料でマックを食べるなら“ポイント活用・ポイント活動”、そうポイ活です。


編集部スタッフのコメント

私が毎日実践している無料で使えるアプリをご紹介。スキマ時間を活用すると案外ポイントが貯まってお得ですよ。

楽天スーパーポイントスクリーンで楽天ポイントGET

楽天公式ポイ活アプリ「スーパーポイントスクリーン」

無料で毎日「楽天ポイント」がゲットできる・貯まる楽天公式のスマホアプリです。


編集部スタッフのコメント

マクドナルドのお店では、楽天グループのポイントサービス「楽天ポイント」の利用がおすすめです。

楽天ポイントは1ポイント=1円でマクドナルドの支払い時に使えます。ポイントは気軽に使えますしランチの節約にピッタリです。

さらに、楽天ポイントカードやアプリを、マックのお店で提示すると、支払い金額に応じて楽天ポイントが貯まるんですよ。(100円で1ポイント貯まる)

私はマックでの支払いはいつも楽天ポイントを使っています。かなりお得&節約できているのでオススメです!

公式アプリで安全性は◎です。

楽天スーパーポイントスクリーン
アプリ名:楽天スーパーポイントスクリーン
販売元:Rakuten, Inc.
カテゴリ:エンターテイメント
価格:無料

AppStore(iPhone)からダウンロード
GooglePlay(Android)からダウンロード

マクロミルアプリでポイントGET

マクロミル(スマホアプリ版)

スマホアプリのタップ操作で簡単なアンケートに回答するだけでポイントが貯められる人気アプリです。

貯まったポイントは1Pt=1円で、現金や電子マネー・ギフトカードなどに交換できます。


編集部スタッフのコメント

交換手数料がないのがGood!!500Ptから交換できるので、貯まったらすぐに電子マネー(ドットマネー)に交換して楽天ポイントや楽天Edyにチャージしてマックで使う感じです。

運営歴20年を超える東証一部上場のマクロミル社が運営しているので安心安全。

気軽にポイ活をはじめたい方におすすめです。

マクロミル
アプリ名:マクロミル
販売元:MACROMILL,INC.
カテゴリ:ライフスタイル
価格:無料

AppStore(iPhone)からダウンロード
GooglePlay(Android)からダウンロード

dmenuニュースアプリでクーポンGET

dmenuニュースアプリ

ドコモ公式のニュースアプリ。「ニュースアプリ?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、このアプリのすごいところは『外食チェーン店のクーポン機能』なんです。


編集部スタッフのコメント

ニュースタブに『クーポン』というタブがあります、開くと毎日更新されている最新の各店の割引クーポンが無料でゲットできます。

クーポンを使う時はアプリのクーポン画面の番号を店員さんに見せるだけでOK。

毎日のニュースもチェックできながら、クーポンもゲットできちゃう優れものアプリですよ。

dmenuニュース 無料で読めるドコモが提供する安心信頼のニュースアプリ
アプリ名:dmenuニュース
販売元:NTT DOCOMO
カテゴリ:ニュース
価格:無料

AppStore(iPhone)からダウンロード
GooglePlay(Android)からダウンロード

マクドナルド公式アプリ-KODO

マクドナルド公式アプリ

モバイルオーダーなどですでに使っている方も多いと思います。


編集部スタッフのコメント

マクドナルド公式アプリにある「KODO」でアンケートに回答すると、お得なクーポンがもらえます。これ、活用していますか?

マクドナルド公式アプリ「kodo アンケートでクーポン」

けっこう知らない方もいるので説明しますと、アプリの中にある【KODO】タブ、またはバナーをタップして、アンケートに回答するだけです。(事前にアプリ無料会員登録は必要です。)

簡単に使い方の流れを説明します。

  • STEP.1
    新規会員登録
    アプリから会員登録を行います。必要な項目に入力して完了させましょう。
  • STEP.2
    アプリを開く
    アプリを開くと、ホーム画面にバナー(または、KODOタブ)をタップ。利用した店舗を選択した後、アンケート回答を行います。(アンケート回答は店舗改善に役立たれる)
  • クーポンGET!
    回答が完了した翌日までにアプリ内にクーポンが配信されます。
マクドナルド公式アプリ
アプリ名:マクドナルド
販売元:日本マクドナルド株式会社
カテゴリ:フード/ドリンク
価格:無料

AppStore(iPhone)からダウンロード
GooglePlay(Android)からダウンロード

やっぱりマックが好き。I’m lovin’ it.おわりに

やっぱりマックが好き。おわりに

今回は数々のマックの裏技を紹介してきました。これだけの神対応、企業努力の賜物ですね。以前、子供がハンバーガーを床に落としてしまった時に店員さんが優しく対応してくれて、無料で同じものと交換してくれた記憶があります。

冒頭でもお伝えしました通り、お客の立場としてもお店の状況などを見て常識の範囲内で行うように心がけたいですね。

マクドナルド公式のYouTubeTwitterFacebookでは新商品やクーポンなどの最新情報がゲットできますのでこちらも要フォローですよ!


編集部スタッフのコメント

I’m lovin’ it!!

よかったらシェア!
  • URLをコピーしました!
在宅ワーク・クラウドワークス
目次
  1. ハンバーガー注文の裏技
    1. 箱入りのバーガーを包み紙に変えてもらう
    2. 素材・具材の増量や減量(ソース・ケチャップ・ピクルス・野菜類)
    3. 揚げたて(作りたて)にしてもらう
    4. 半分にハーフカットして作ってもらう
    5. バンズ・パン抜きにしてもらう
    6. 肉抜きにしてもらう
    7. 調味料抜きプレーンの状態にしてもらう
    8. チーズバーガーのチーズを別々にしてもらう
    9. マフィンのオイルカットをしてもらう
  2. マックフライポテト注文の裏技
    1. 揚げたて、作りたてにしてもらう
    2. 塩加減(塩の量)を好みに調整してもらう
    3. 無料でケチャップをもらう
  3. チキンマックナゲット注文の裏技
    1. 揚げたて、作りたてにしてもらう
    2. ナゲットソースを2つ無料でもらう
  4. サイドサラダ注文の裏技
    1. ドレッシングを無料で2つもらう
  5. ドリンク注文の裏技
    1. お湯・水・氷をもらう
    2. ドリンクの量を増やす。氷の量を調整してもらう
  6. これも知っておきたい!それ意外のマックの裏技
    1. スプーン・フォーク・ナイフをもらう
    2. ソフトツイスト(ソフトクリーム)をカップでもらう
    3. 持ち帰り用の袋をもらう
  7. 割引クーポン券・無料でマックを食べる方法
    1. 楽天スーパーポイントスクリーンで楽天ポイントGET
    2. マクロミルアプリでポイントGET
    3. dmenuニュースアプリでクーポンGET
    4. マクドナルド公式アプリ-KODO
  8. やっぱりマックが好き。I’m lovin’ it.おわりに