主婦に人気の「在宅ワーク」決定版!自宅で仕事を始めたい方はクラウドソーシング

  • URLをコピーしました!
PR

主婦に人気の「在宅ワーク」決定版!自宅で仕事を始めたい方へ

今回、詳しくご紹介するのは『主婦の方にめちゃくちゃオススメの在宅ワーク・クラウドソーシングサービス』です。

こんにちは!編集部の五十嵐です。

コメント この記事を読めばあなたもすぐにお家でお仕事がスタートできますよ。

データ入力やブログ記事作成、イラスト作成などの「お家に居ながらにしてできるお仕事」を、安心安全に♪シッカリお金が稼げる最新の方法です。

主婦(主夫)ならずとも、どなたにもオススメできる在宅ワークとなっています。

利用するサイト・サービス名は、『クラウドソーシングサービスサイト』となります。


読者の意見

自宅で仕事を始めたいけど、なんか英語だし長いし、、すごい難しそう。。。

こんなイメージをお持ちの方、持っていた方もいるかもしれませんが、これからご説明する内容や図解をチェックして頂ければスッキリ丸分かりして頂けるハズ!

この記事の流れは、

この記事で説明する主な内容

  • クラウドソーシングサービスについて
  • 仕組みやお仕事の内容について(図解あり)
  • 国内のクラウドソーシングサービスサイトまとめ(特徴や手数料など)
  • 実際にあったユニークなお仕事依頼
  • 稼げるコツ・ポイント・注意点
  • 稼いだお金の税金や申告のこと
  • 先輩の口コミ・評判・体験談

など、クラウドソーシングサービスでの在宅ワークについてトコトン解説していきます。

PC入力・テープ起こし・デザイン・イラスト・プログラミング・CADなど、一昔前までいわゆる在宅ワークと呼ばれていたお仕事が、今はすべてのお仕事ジャンルと言っていいほどにクラウドソーシングサービスに依頼(求人)が集まっているんです。

コメント それではさっそくチェックしていきましょう。

目次
  1. 「クラウドソーシングサービス」とは?
    1. クラウドソーシングサービスサイトの仕組み・説明図
    2. お仕事のジャンル(種類)
    3. お仕事の準備を整えよう!「登録・お仕事に必要なモノ」
  2. 国内のクラウドソーシングサービスサイト一覧(順不同)
    1. Crowdworks(クラウドワークス)
    2. SKIMA(スキマ)
    3. BizSeek(ビズシーク)
    4. Lancers(ランサーズ)
    5. shufti(シュフティ)
    6. Yahoo!クラウドソーシング
    7. Craudia(クラウディア)
    8. Sagoooワークス(サグーワークス)
    9. Repo(ルポ)
    10. Shinobiライティング(しのびライティング)
    11. CROWD(クラウド)
    12. MUGENUP STATION(ムゲンアップステーション)
    13. Contents Park(コンテンツパーク)
    14. JobUni(ジョブユニ)
    15. シニアクラウドワークス
  3. 「こんなお仕事依頼もあるの!?」実際にあったお仕事依頼の例
  4. 稼ぐ4つのコツ・ポイント。注意点も。
    1. 稼ぐコツ(1) 「まずは1個、お仕事の流れを掴む」
    2. 稼ぐコツ(2)「プロフィールを充実させる」
    3. 稼ぐコツ(3)「評価を意識して上げる」
    4. 稼ぐコツ(4)「自分のブログや作品を持っておく」
    5. 注意点
  5. クラウドソーシングサービスの副業でのお金と税金のこと
    1. 主婦の方が一番気になっているのは「扶養」についてですよね。
    2. クラウドソーシングサービスでの一般的な経費(例)
    3. e-Taxならお家でも申告できる
    4. オンライン会計サービスが主婦の方にも大人気!
  6. 先輩の口コミ・評判・体験談
  7. おわりに
    1. 迷ったらCrowdworksがオススメですよ!
    2. ▼ よく読まれている稼げる記事

「クラウドソーシングサービス」とは?

「クラウドソーシングサービス」とは?

『お仕事を依頼したい人』と、『お仕事を請けたい人』を仲介してくれるサービスです。

お仕事の依頼主と直接的に会う必要はありません。

クラウドソーシングサービスサイト上ですべてやり取りが行えます。

コメント コレって主婦の方や在宅でお仕事をしたい方にとって大切なポイントですよね!

お仕事のデータ(作成物)もお金(報酬金額)もクラウドソーシングサービスサイトを介して行われますので、安心してお仕事をすることができる仕組みになっています。

ブログ・ネット記事・口コミ・体験談投稿・テープ起こし(文字起こし)などの文章、WEBサイトのファイルや画像・イラストファイルなどはすべてデジタルデータでのやり取りとなるため、『納品作業』もオンライン上で完結します。

と、、言葉で説明するより図の方がわかりやすいと思いますので下の図を見て下さい。

クラウドソーシングサービスサイトの仕組み・説明図

クラウドソーシングサービスサイトの仕組み・説明図

  1. 仕事を依頼したい人(クライアント)が、クラウドソーシングサービスサイトに依頼内容を登録します。
  2. サイトに表示されている依頼内容を見て、仕事を受けたい人(あなた)が応募します。(「エントリーする」呼ばれています)
  3. 正式にお仕事を発注します。
  4. 依頼内容に基いてお仕事をし、納品します。
  5. 納品内容を確認・検収してのちサイトに対して報酬金額を支払います。
  6. サイト側がお仕事を受けた人(あなた)に報酬金額を振込ます。

これが基本的なクラウドソーシングサービスサイトの仕組み・流れとなります。

昔は在宅ワーク系の求人を探すには、求人を行っている企業や個人がバラバラにネットのHPや掲示板で募集していたので探すのも大変ですし詐欺などの危険性もありました。

クラウドソーシングサービスサイトが広まってからは、探すのも応募するのも楽ちんですしサイトが仲介してくれるので安全性も高くなったというイメージですね。

オススメのクラウドソーシングサイトは?

Crowdworks(クラウドワークス)

最大手の「Crowdworks(クラウドワークス)」がオススメです。

お仕事のジャンル、依頼数がとにかく豊富です。

スマホ、PC、タブレットから利用できて便利ですよ。


CrowdWorks
Crowdworks(公式サイトへ)

お仕事のジャンル(種類)

「お仕事依頼のジャンル・種類」クラウドソーシングサービスサイト

ほとんどが「在宅でできるお仕事依頼」で「資格不要」なものばかりです!

利用するサイトによってお仕事ジャンルの呼び名は異なってきますが、おおよそは下記のようなお仕事のジャンルになります。

とても多くのお仕事の種類がありますが、これから始めようと思っている方はザッと眺めてみるだけでも「あぁ、こんなお仕事依頼もあるのね。」と把握できると思います。

報酬金額は、プチ稼ぎレベルのものから本格的副業レベルの高収入ものまで幅広くあります。


クラウドソーシングで稼ぐ主婦の発言

「旦那の月給超えちゃったよ〜♪」

なんて声も最近ではあるんですよ。(コレ本当!)

  • システム開発・運用
    • Web・システム開発
    • スマホアプリ・モバイル開発
    • アプリケーション開発
    • 運用・管理・保守
  • Web制作・Webデザイン
    • ウェブサイト制作・デザイン
    • スマートフォン・モバイルサイト制作
    • バナー・アイコン・ボタン
    • ECサイト・ネットショップ構築・運用
    • Webマーケティング・HP集客
    • 運営・更新・保守・SNS運用
  • デザイン制作
    • ロゴマーク
    • イラスト・キャラクター
    • 漫画
    • 印刷物・DTP・その他
    • POP・シール・メニュー
    • 看板・地図・インフォグラフィック
    • CD・本
    • プロダクト・3D
  • ライティング・ネーミング
    • ブログ記事作成
    • ライティング全般
    • ネーミング・コピー
    • 文章編集・校正
  • PC入力・作業
    • データ作成・テキスト入力
    • テープ起こし・文字起こし・動画起こし
    • データチェック
    • レビュー・投稿・アンケート
    • 内職・軽作業・代行業務
  • マルチメディア
    • 動画・写真・画像
    • 漫画・アニメーション・ドラマ
    • 音楽・音源
    • ナレーション・声優・キャラボイス
  • 外国語翻訳・通訳
    • 英語翻訳・英文翻訳
    • 中国語翻訳
    • 韓国語翻訳
    • フランス語翻訳
    • スペイン語翻訳
    • ドイツ語翻訳
    • その他翻訳
    • 映像翻訳・出版翻訳・メディア翻訳
  • ビジネス・事務・その他
    • 企画・PR
    • リサーチ・分析・解析
    • セールス・ビジネスサポート
    • 資料作成支援
    • コンサルティング
    • etc…

お仕事の準備を整えよう!「登録・お仕事に必要なモノ」

「お仕事に必要なもの・環境」クラウドソーシングサービスサイト

「お仕事の準備を整えよう!」と言っても、特別なモノや環境はいらないのでご安心を!

コメント すでに下記の5点があればすぐにお仕事を始められます。

  • パソコン
  • スマホ
  • ネット環境
  • メールアドレス
  • 銀行口座

パソコンについて

パソコン

まずはじめに『パソコン」についてご説明しますね。

ノート型でもデスクトップ型でもどちらでも構いません。できるだけ新しいパソコンが好ましいです。ここ4,5年以内に発売された機種であれば大丈夫でしょう。

OS(オペレーションシステム)については、Windows・Macどちらでも特に問題はありません。

名刺・チラシなどのDTP業務や、漫画やアイコンなどのイラスト制作のお仕事を希望する方は、依頼主からの内容に合わせる必要があります。(例えば、「Mac指定で利用ソフトはAdobe Illustrator・PhotoShop」など)

「わたしのイラストは手書きなんだけど、、、」という方もいらっしゃるかと思いますが、もちろん手書きのイラスト依頼もたくさんありますので諦めたら損ですよ♪

手書きでもスキャナーを持っていればデジタルデータ化ができるので心配はありません。(ちなみに手書きは単価の相場が高いんですよ)

一番依頼数が多く、女性や主婦の方に人気の『文章作成などのウェブライターのお仕事』は、OSやソフトについては考える必要は特にありません。

ほとんどの作業は、ウェブブラウザー(主にGoogleChromeやsafari)だけで済みます。

※ 利用するサイトによっては電話番号や身分証明書(免許書や保険証など)での承認が必要な場合があります。

スマホについて

スマホ(スマートフォン)

最近ではスマホだけでもできるお仕事依頼も多くあります。

簡単な文章作成や口コミ・体験談の投稿などですね。(公式にスマホアプリを提供しているクラウドソーシングサービスサイトもあります。)

より本格的、効率的にお仕事をするならばパソコンはあった方がいいですね。

また、最近では文章作成のお仕事を請けた時などに「スマホでの見た目」を確認することが多いのでスマホは持っていた方が良いでしょう。

「PCタイピング苦手!スマホのほうが早く打てる!」という方もいるかもしれませんね。この場合は自分がやりやすい方を選んで下さい。

文章作成のお仕事の目安となる文字数は、800〜2,000文字となっています。

機種はiPhoneでもAndroidでもどちらでも大丈夫です。

ネット環境について

インターネット環境・wifi

ネットの速度が極端に遅かったりしなければ特別なにか他に用意することはありません。

お家で普通にネットが使えていれば大丈夫です。有線でも無線(Wi-Fi)でもどちらでも大丈夫です。

(イラストデータや写真・動画データなど容量の多いファイルをやり取りする必要があるお仕事依頼の場合には、モバイルWi-Fiなどの『月の通信制限』がある通信環境だけでは厳しい場合もあります。)

メールアドレスについて

メールアドレス

スマホキャリア(docomo/au/softbankなど)発行のメールアドレスや、Googleが無料提供しているGmailなどで問題ありません。

しかし、クラウドソーシングサービスサイトからのお知らせやお仕事に関するメールなどが比較的多く届くため、今個人(プライベート)で利用しているメールアドレスではなく『お仕事用として新しいGmail』を使った方が管理が楽です。

Gmailはタグ付け・振分ができたり専用アプリもありスマホで簡単にやりとりできるのでオススメです。

報酬や振込に関することもメールで通知されることがありますので、しっかりと管理できるようにしておくと良いでしょう。

銀行口座について

銀行・バンク・口座

大事なお仕事の報酬金額が振り込まれる銀行口座です。

振込はクラウドソーシングサービスサイト(運営企業)から振込が行われます。

振込のタイミングやサイクルは利用するサイトによって異なります。

都市銀、地方銀行などほとんどの銀行に対応しているサイトがほとんどですが、ネット銀行が一番おすすめです。

ジャパンネット銀行や楽天銀行などのネット銀行は、WEB上やアプリで振込・残高などがすぐに確認できるので大変便利です。

また、サイトによっては振込先の銀行によって手数料が異なる場合があります。ネット銀行は手数料が安くクラウドソーシングサービスでのお仕事にピッタリです。

クラウドソーシングサービスからの報酬金額は、【報酬金額 – サイト手数料 -銀行振込手数料 = 振込金額】となるのが一般的です。

『サイト手数料』は、仲介料みたいなものです。

銀行口座への振込ではなく、『独自ポイント制』での報酬支払をしているサイトもあります。銀行口座については必須ということではありません

国内のクラウドソーシングサービスサイト一覧(順不同)

国内のクラウドソーシングサービスサイト一覧(順不同)

クラウドソーシングサービスを提供している国内の主なサイト(企業)をまとめてご紹介いたします!

文章作成などのライティングのお仕事がメインになってきますが、最近では『イラスト作成に特化したクラウドソーシングサービスサイト』などもあって働く側の私たちにとっては選択肢がドンドン広がってきているんですよ♪

『アイデアやネーミング案』の依頼があるサービスサイトもあります。

Crowdworks(クラウドワークス)

日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」

お仕事ジャンル数がとにかく豊富。知名度もバツグンで国内大手のクラウドソーシングサービスサイトです。仕事の依頼主の中には政府や自治体も多くいて安全性という面でも評価が高いです。

また、『スキル不要の在宅ワーク案件特集』や『無料で学べるスキルアップ動画講座』などもあり初心者さんにもおすすめです。

crowdworks(クラウドワークス)アプリ

お手持ちのスマホからすぐにお仕事がスタートできます。

アプリ
アプリ名:クラウドワークス
販売元:CrowdWorks Inc.
カテゴリ:ビジネス
価格:無料

AppStore(iPhone)からダウンロード
GooglePlay(Android)からダウンロード


Crowdworks(公式サイトへ)

SKIMA(スキマ)

イラストの依頼はオーダーメイドマーケットの-SKIMA-

イラスト・デザインのオーダーメイドできるサイトです。

オリジナルのイラストや似顔絵・ロゴデザインなどの個人間売買を仲介してくれます。

SNSアイコン用の似顔絵イラストなどがよく売れているそうですよ。

専用のスマホアプリもあり、10万人突破!急成長しているので要checkです!

アプリ
アプリ名:SKIMA(スキマ)
販売元:Visualworks
カテゴリ:アート&デザイン
価格:無料

AppStore(iPhone)からダウンロード
GooglePlay(Android)からダウンロード

BizSeek(ビズシーク)

Bizseek(ビズシーク)クラウドソーシング

2017年9月にはスマホの最適化表示が行われスマホからでも使いやすくなりました。

お仕事のジャンルは多岐に渡りますし、手数料は業界最安値となっています!

また、登録していなくてもHPでワーカーさんのプロフィールが詳しく見られるのでこれから評価の高いワーカーさんのプロフや実績を参考にしてみるのもありですね。


BizSeek無料登録はこちらへ

Lancers(ランサーズ)

クラウドソーシングなら日本最大級の「ランサーズ」

こちらも国内大手のサイトです。名の知れた大手企業からのお仕事依頼がとっても多い印象です。

簡易タスク(スキル不要の簡単なお仕事)からプロ向けのお仕事依頼がありオールマイティーに使えます。

shufti(シュフティ)

在宅ワークの求人募集、お仕事で稼ぐならシュフティ

数年前まではサービス名の通り主婦層をメインにした在宅ワークを提供していましたが、現在は主婦の方だけでなく総合的なクラウドソーシングサービスサイトとなっています。

すでに終わってしまったテレビ番組なのですが、内職や在宅ワークの特集をよく放送していた「いきなり!黄金伝説」でも紹介され主婦の方がお家で稼いでいると話題にもなりました。

他のサイトにはあまりない「覆面調査」「空き家情報収集」「座談会」などチョット短時間での外出が必要にはなってくるもののプチバイト的なお仕事依頼があるのも特徴です。

Yahoo!クラウドソーシング

Yahoo!クラウドソーシング

ご存知Yahoo!Japanが運営するサイト。安全安心感はバッチリですね。

簡単なタスク(お仕事)が多く、また報酬の支払いも現金ではなくTポイントとなることから、本格的な副業や在宅ワークと言うよりも、主婦のお小遣い稼ぎにピッタリという印象です。

Craudia(クラウディア)

「クラウドソーシング」サービス【Craudia_クラウディア_】_by_i2i

様々なウェブサービスやアプリを提供している会社さんが運営するクラウドソーシングサービスサイト。

クラウドソーシングサービスではなかなか「時給制」というのはないのですが、『時間制方式』という時間に対して報酬を支払う時給方式の仕組みを提供しているのが特徴です。

Sagoooワークス(サグーワークス)

ライティング_アンケート_在宅ワークの【サグーワークス】

主にブログ記事や文章作成のライティング業務のお仕事が多いのが特徴です。

ワーカーさん(仕事をうける側)の月間報酬金額ランキングがHPで見られます。月50万以上の方も普通にいらっしゃいますね。

Repo(ルポ)

たった数分でお小遣い稼ぎ♪クラウドソーシングで、簡単に副業ができるREPO(ルポ)

こちらも主に文章作成などのライティング業務となります。

運営企業さんがSEO(検索エンジン最適化)のサービスを提供していることもあり、文章作成時に使える独自のツールなどを提供しているのが特徴です。

Shinobiライティング(しのびライティング)

Shinobiライティング

文章作成などのライティングのお仕事依頼がメインになります。

サイト上から独自の記事投稿エディタを使ってそのまま文章作成・納品が行えて便利です。イメージとしてはアメブロなどにログインして日記を書く感じに近いですね。

CROWD(クラウド)

国内最大級のクラウドソーシングサービス「CROWD(クラウド)」

大手ポイントサイト「げん玉」も運営している会社さんが提供するクラウドソーシングサービスです。

クラウドソーシング協会の代表理事もやっている、在宅ワークやお小遣い稼ぎの大手企業さんです。お仕事の依頼内容も豊富で主に女性が活躍しています。

MUGENUP STATION(ムゲンアップステーション)

MUGENUP_STATION

イラストのお仕事に特化したサイトです。キャラデザイン、線画、背景、塗りなどの作業パートから自分の得意なパートを選ぶこともできます。

グラフィックソフトは、PhotoshopやCLIP-STUDIO・PAINT-PROやSAIなどを使っている方が多いようです。もちろん、手書き(アナログ制作)方も大歓迎だそうですよ。

Contents Park(コンテンツパーク)

クラウドソーシングの集大成!_コンテンツパーク

運営企業がWEB制作会社さんということもあり、主にWEBデザインに関連したお仕事が多いです。サイト・イラスト・WEB素材などの作成ですね。

お仕事の依頼だけではなく、自分が作った作品や既に持っている作品をそのままサイト上で販売することもできます。

JobUni(ジョブユニ)

JobUni(ジョブユニ)_-_企業と大学生・大学院生との在宅お仕事マッチングサイト

大学生・大学院生のみが利用できるサイトです。今学生さんの主婦の方もいらっしゃると思います。

市場調査や技術調査・英語翻訳などのお仕事依頼がメインになります。在宅なのに高時給で働ける環境は忙しい学生さんにとっては強い味方になるでしょう。

シニアクラウドワークス

TV東京で放映!シニア世代の新しい働き方「クラウドワーキング」

こちらはシニア層(主に55〜70代の男女)専門のクラウドソーシングサービスサイトです。

子育てが一段落した主婦や、お仕事を引退された主婦の方に大変人気があります。

運営は先ほどご紹介しました「Crowdworks」となっています。すでに15,000名のシニアユーザーが登録して活躍しているんですよ。

今までのお仕事や人生経験を活用して月に10〜20万円ほど在宅で稼いでいます。経済新聞やテレビでも取り上げられ話題となっています。

「こんなお仕事依頼もあるの!?」実際にあったお仕事依頼の例

「こんなお仕事依頼もあるの!?」実際にあったお仕事依頼の例

  • 「心に残ったアニメの名言」1個50円
  • 「最近見た映画の感想文」800文字1,000円
  • 「新規オープンの焼き鳥屋さんの店名アイデア」3,000円
  • 「ぽっちゃり体型の写真画像」 1枚1,000円
  • 「小学校の演劇に使う挿入歌の作曲」 1曲3,000円
  • 「美肌アプリで写真加工」 1枚1,000円(プロ向けのPhotoshopではなく、、アプリでできちゃうお仕事依頼)
  • 「エステの体験談」1,200文字 800円
  • 「マンション賃貸生活の悩み」500文字 300円
  • 「社会人野球チームのチーム名募集」1,000円
  • 「新保険商品のネーミングとロゴ」10,000円〜
  • などなど。

コメント いかがですか?面白いですよね。

どれも本当にあったお仕事依頼なのですが、クラウドソーシングサービスサイトの案件として実は特に珍しいわけではありません

あなたが「えっ?こんなこと仕事になるの?お金になるの?」と思っていることでも、それに価値を感じ必要としている人や企業は驚くほど多いんですよ。

「文才ないし、、」「絵心ないし、、、」なんて思っている方でも、クラウドソーシングサービスサイトを使えば、自分の思ったことやアイデアをお金に変えることができるんです。

「副業や在宅ワークで稼ぎたいけど本業が忙しいのであんまり時間が取れない」という方でも、スキマ時間を活用すれば今日からでも稼ぐことができます。

稼ぐ4つのコツ・ポイント。注意点も。

稼ぐ4つのコツ・ポイント。注意点も。

クラウドソーシングサービスサイトを使ってお家で稼ぐコツやポイント・注意点などを解説いたします。

稼ぐコツ(1) 「まずは1個、お仕事の流れを掴む」

稼ぐコツ(1) 「まずは1個、お仕事の流れを掴む」

「サイトに登録をした」というだけで始めた気にならない!

これは当たり前のことなのですが、「サイトに登録しただけで“始めた気”になってしまって結局やらなかった、、」という方は実はけっこう多くいらっしゃるようです。

クラウドソーシングサービスでの副業は準備や環境を整えることは難しいことではありませんので、登録をしたらその流れですぐに1個だけ依頼案件を見つけてエントリーしてみましょう。

最初のお仕事はできるだけ簡単(短時間で済むもの)な案件を選ぶのがコツですよ。

高単価の依頼に目が行きがちではありますが、初めのお仕事は報酬単価が低くても早く納品できる案件にしましょう。

まずひとつ案件を納品することで、クラウドソーシングサービスサイトでの副業の流れがシッカリと理解できます。

  1. 案件にエントリーする
  2. 正式依頼をもらう
  3. お仕事する(例えば文章を作成する)
  4. 納品する
  5. 納品物が承認される
  6. 報酬金を受取る

クラウドソーシングサービスサイトでのお仕事サイクルは、この1から6までの流れになります。

できるだけ早い段階でこのお仕事の流れを経験することで、初心者から中級者へステップアップできます。

稼ぐコツ(2)「プロフィールを充実させる」

稼ぐコツ(2)「プロフィールを充実させる」

どのクラウドソーシングサービスサイトにも『プロフィール項目』があります。

コメント プロフィールはただのサイト登録内容という意味だけではなく、サイト上でのあなたの履歴書でもあります。

「どんな人柄なのか?どんなお仕事が得意なのか?」などサイトや依頼主へのアピールできるものでもあります。(得意なことだけではなく、あえて苦手なことも書いておくといいですよ♪)

「ただのサイト上の挨拶文とプロフ画像でしょ?」と侮ってはいけませんよ。『人柄』ってネットを使ったお仕事でもめちゃくちゃ大事です。

  • どんな仕事が得意で何が苦手なのか?
  • どんな気持ちで仕事をうけているのか?
  • 使っているPCなど環境はどんなものなのか?
  • 今までどんなお仕事をしてきたのか?またはこれからしたいのか。
  • 趣味は何か、映画や本は何が好きなのか?
  • など。

サイト運営企業や仕事の依頼主はしっかりとチェックしています。依頼主側もできる限り自分の依頼内容にピッタリの方を見つけて気持ち良くお仕事を依頼したいですからね。

また、プロフィールを充実させることで『お仕事マッチング率』を上げることができます。

お仕事マッチングとは、サイトが自分に合ったお仕事案件を自動で紹介してくれるものです。

「あなたにピッタリの案件が新しく10個追加されましたよ!」という感じでお知らせしてくれます。

お仕事に慣れてきたら『いかに良い条件で得意な案件にエントリーできるか』がポイントになってきますので、プロフィールはしっかりと項目を埋めておきましょう。

『スカウト・オファー』機能もあるサイトもあるので、プロフは抑えておきましょう!

稼ぐコツ(3)「評価を意識して上げる」

稼ぐコツ(3)「評価を意識して上げる」

クラウドソーシングサービスである程度お仕事を納品したり、依頼主からの評価も上がってくると好条件の依頼を受けることができるようになります。

「この方は素晴らしい!気に入った!ぜひまたウチの仕事を依頼したい!」

こんな風に依頼主の方々に思ってもらえるようになると、

  • 同じ依頼内容だけど単価がアップ
  • 優先的に好条件の依頼がくる
  • 単発ではなく、中長期的に依頼される

などのより稼ぎやすい状況になってくるんです。

コメント これは「何年もかけて信頼を勝ち得て、、」という話ではなく、最初の納品後からも起こりえることなんですよ。

遅くとも3ヶ月間くらい問題なくシッカリとお仕事をしていれば、サイト上・依頼主からの評価は上がりますし自分の実績も積み上がっていきます。

「わたしの文章ってちょっと変わってるし…」

「わたしのデザインって個性が強くて偏ってる感じだし…」

そう思っているあなた!
あなたが作るその文章、そのデザインやセンスを気に入ってくれて高く評価してくれる依頼主は必ずいますよ♪

稼ぐコツ(4)「自分のブログや作品を持っておく」

稼ぐコツ(4)「自分のブログや作品を持っておく」

もしあなたがすでにプライベートでブログで日記や記事を書いていたり、イラストなどの作品を持っているならば活用しない手はありません。

ほとんどのサイトには『プロフィール』の中にSNSやブログのURLなどがあったり、作品を設定できるポートフォリオ機能なども備えているので必ず設定すると良いでしょう。

クラウドソーシングサービスサイトを使って真面目にお仕事をしていけば、実績がシッカリと積み重なりサイト上での評価や報酬アップにつながっていくものですが、過去に実績や経験値を目で見えるかたちでお持ちの方はゼロからはじめるよりもはるかに早く自分の得意分野や特徴・人柄などが依頼者に伝えることができます

コメント (自分のブログの内容が、一般的に見てあまり印象の良くないもの・偏っている場合などは載せない方が良いでしょう。)

注意点

注意点

「できるだけたくさん稼ぎたい!」と思う方は多いでしょう。

しかし、クラウドソーシングサービスで多くお金を稼ぐ方法は限られています。

「簡単な低単価の案件を数多く納品する」か「数が少なくてもスキルが必要な時間がかかる高単価の案件を納品するか」です。

高単価の案件を数多く納品できれば一番いいのですが、ひとりでこなせる量にはやはり限界があると思います。

案件のおおよその単価は『作成にかかる時間』または『作成できるスキル』によって決まっています。

比較的だれでも気軽に行える案件は低単価。
(案件例:口コミや体験談・アンケートの投稿など)

作成に多くの時間が必要になるものや、特別な技術が必要となる場合は高単価になります。
(案件例:WEBサイトやアプリ作成・漫画やイラスト作成など)

最大の注意点は案件をエントリー(請け負う)の量。

最大の注意点は案件をエントリー(請け負う)の量。

今の自分がこなせるお仕事量以上にお仕事をうけてしまえば納期に間に合わないという最悪の事態につながってしまいますし、焦って仕事の質が落ちてしまうかもしれません。

これでは自ら自分の評価を落とす結果となってしまいますよね。

働く側としてのクラウドソーシングサービスのメリットは、『自分のやりたい案件をやれる数だけ』お仕事できることです。

嫌いな案件、不得意な案件はうける必要はありませんよね。

自分のキャパを超えるエントリーは絶対にしないように心がけましょう。

クラウドソーシングサービスはすべてWEB上で行えるものですが画面の向こうにいるのは生身の人間です。

さきほどもお伝えしましたが、丁寧なお仕事、丁寧なやり取り・納期厳守は、あなた自信の信頼となり単価アップや良案件に直結しますよ!

複数のクラウドソーシングサイトに登録して稼いでいる人もいるけど…

複数のクラウドソーシングサイトに登録して稼いでいる人もいるけど…

これからはじめる方はまずは自分に合ったひとつのサイトをじっくりやることをおすすめします。

なぜなら、評価や実績が分散してしまうからです。

少し作業やお仕事に慣れてくると、「他のサイトにもっと良い依頼案件があるんじゃないか?」と思いがちなのですが、まずはひとつのサイトで評価と実績をコツコツ育てましょう。

実はそれが一番早く収入を安定させるコツでもあるんですよ。

(「イラストが得意なのに、文章作成メインのサイトに登録する」ことは避けた方が良いですね。)

クラウドソーシングサービスの副業でのお金と税金のこと

クラウドソーシングサービスの副業でのお金と税金のこと

クラウドソーシングサービスサイトで得た収入に対しての税金のお話。これ、気になっている方も多いと思います。

クラウドソーシングサービスでの仕事受ける側(働く側)は、『ワーカー』『フリーランサー』『ランサー』『クリエイター』などと呼ばれることが多いですが、立場上は個人事業主となります。

主婦の在宅ワークであれ、サラリーマンの副業であれ、クラウドソーシングサービスサイトで得た収入は個人事業主としての収入となり所得税を収める義務があります。

所得税は自分で確定申告を行って国に納めないといけません。国民の義務ですね。

確定申告は1年間(1月1日から12月31日まで)に20万円以上の『所得』を得た際に行わなければなりません。金額がそれ以下ならば確定申告を行う義務はなく免除となります。*国税庁公式HP

もともと個人事業主の方や自営業者の方は、確定申告を毎年行っていると思いますのでクラウドソーシングサービスサイトで得たお金を加算すれば大丈夫です。

主婦の方が一番気になっているのは「扶養」についてですよね。

主婦の方が一番気になっているのは「扶養」についてですよね。

配偶者控除が受けられるのかどうかは気になるところです。

主婦の在宅ワークの話しになりますとよく「103万円の壁」などと言われることがあります。これは年収が103万円を越えない方が得だからということからなんですね。

配偶者控除は、主にサラリーマンなど会社員である旦那さんの妻としてバイトとか派遣をしている方、専業主婦の方に適用される所得税控除の意味になります。

103万円の内訳は、
『給与所得控除65万+基礎控除38万=103万円』となるため、クラウドソーシングサービスでの在宅ワークは『報酬』となるので65万円が控除されないんですね。

ですので、年収38万円を超える『所得』がある場合には申告する必要が出てきます。

『所得』と『収入』は意味が同じではありません。

所得は、収入から掛かった『経費』を差し引いたあとの金額となります。

クラウドソーシングサービスでの収入が20万円以上あっても経費を差し引いて20万円以下となるならば、さきほどのお話通り確定申告は要らないということになります。

『経費』は、クラウドソーシングサービスサイトを使ってお仕事をする上で必要になったお金です。

お仕事に直接関係する経費ならば国から認められて経費として収入から差し引けるんです。

クラウドソーシングサービスでの一般的な経費(例)

クラウドソーシングサービスでの一般的な経費(例)

  • インターネット通信費
  • 電話代(スマホ代)
  • 交通費
  • 電気・ガス・水道
  • など

また、お仕事上、新しいパソコンが必要になることもあるでしょう。イラストやデザインのお仕事をする方はソフトウェア代やレンタルサーバー代なども必要になってきますよね。

もちろん、お家でお仕事をしているからといってお家で普段の生活で使っているものすべてが経費として認められるわけではありません。

経費となる商品やサービスなどの領収書は必ず保管します。確定申告期間の直前になって慌てないように、日々こまめに整理しておきましょう。

確定申告には手続き期間中に必ず行わなければいけません。期間は翌年の2月16日〜3月15日となっています。期日を過ぎてしまうと重加算税を課されてしまう可能性がありますので、万が一遅れた場合は一刻も早く税務署へ申告します。

e-Taxならお家でも申告できる

e-Taxならお家でも申告できる©e-tax.nta.go.jp

確定申告の手続きは、管轄の税務署に直接申告に行くか、『e-Tax(イータックス)国税電子申告納税システム』という国のサービスを使って自宅で行うかのいずれかになります。

e-Taxは自分のパソコンから行えるのですが、利用するには電子証明書の取得などが必要になってきますので事前に環境を整えておくと良いでしょう。

オンライン会計サービスが主婦の方にも大人気!

会計ソフト_freee__フリー____無料から使えるクラウド会計ソフト

また、最近では『クラウド会計ソフト』というWEBサービスが登場しとても便利になってきています。

有名所で言うと『freee(フリー)』というサービス。Google出身の日本人起業家が立ち上げたオンライン会計ソフトです。

このfree、とにかく経理の自動化がすごいです。人工知能が経理をサポートしてくれるんですが、クレジットカードやネットバンキングなどから取得した明細に書かれている日本語から適切な勘定科目を推測して自動で仕分けをして会計帳簿の作成までしてくれるんです。

確定申告に費やす時間を減らしたい方、申告代金を少しでも節約したい方に大人気のサービスです。無料で試せるのでこれからクラウドソーシングサービスでしっかり稼ぎたいと思っている方はチェックしてみて下さい。

先輩の口コミ・評判・体験談

クラウドソーシングサービスでの在宅ワークの先輩の口コミ・評判・体験談

当サイトの対象となるメルマガ読者さんにアンケートをとってみました。

クラウドソーシングサービスの在宅ワークをしている先輩のリアルな話しもチェックして下さい。


tartgeticon

「文章作成」とかって最初の頃は小説みたいな文章が書けないとお仕事できないかと諦めていたけど、文章作成の依頼はほとんどネットに使う記事で、記事を作る流れも型みたいなのがあるから今はけっこうお仕事受けてやってます。旅行とか温泉が好きなのでその内容の記事を書いてます。


tartgeticon

最初はスマホで簡単なタスクをやってたけど文字数が多い方が稼げるので今はPCでお仕事してます。


tartgeticon

わたしは目標にしていた月3万円をもうすぐ達成できる感じです。最初の頃は、自分に出来そうなお仕事依頼は毎日スマホでチェックするのがすごい大事だと思います。あと誰にも合わなくていいっていうのはすごい大きい!


tartgeticon

イラスト作成をメインに活動してます。もともと絵が書くのがすきだったし,チラシのお仕事なんかもやったことがあり,家にもお仕事できるパソコンやソフトも入っていたのでスムーズにお家で働き始められました。修正など大変なこともあるけど子供がまだ小さいので家で働けるのはありがたいですね。やり甲斐もありますし。


tartgeticon

私は口コミとかレビュー系のお仕事を主にやってます。300文字〜とか文字数が少ないですし数こなせるので。コツコツやればちゃんとお金になるので毎日空いた時間にやってます。


tartgeticon

英語の翻訳をやっています。企業さんのウェブサイトとか製品の説明書の内容やネットショップさんの海外用サイトなどの翻訳業務です。自宅で子供向けの英会話教室とか考えていたけど、今はこっちの方が時間的に何かと融通が効くので気に入ってます。


tartgeticon

私はポイント式の支払いはあまり好きじゃないので、必ず、銀振りがあるサイトを選んで仕事してます。(振込手数料がちょっと痛いですけど 汗)

おわりに

今回は、お家でお仕事をして稼げる在宅ワークや副業として、新しい働き方が実現できる『クラウドソーシングサービス』を詳しくご紹介いたしました。

何事もまずは始めてみることが大事ですね。

お手持ちのスマホ、PCからサイトにアクセスすれば今すぐにでも初められますので、本記事をご参考にして頂きぜひチャレンジしてみて下さい!主婦・女性に方が大活躍しています。

まずはお仕事を1個やってみましょう。実践あるのみですよ♪

迷ったらCrowdworksがオススメですよ!

crowdworks(クラウドワークス)アプリ

iPhone、Androidのスマホからでもお仕事可能で、初めての方でも出来るお仕事依頼がたくさんあります。


CrowdWorks
Crowdworks(公式サイトへ)

▼ よく読まれている稼げる記事

【スマホでできる仕事】内職から本格的な副業まで!2022年の最新版

ネットショップの副業に必要な物や知識、注意点ぜんぶ書きました!

2023年最新!安全でオススメ「お小遣い稼ぎアプリ」iPhone・Android対応

FX初心者にオススメのFXアプリ5選!デモやゲームで勉強練習できる(iPhone/Android対応)

主婦が家でできる仕事まとめ。資格不要で内職などの求人に応募!

よかったらシェア!
  • URLをコピーしました!
在宅ワーク・クラウドワークス
目次
  1. 「クラウドソーシングサービス」とは?
    1. クラウドソーシングサービスサイトの仕組み・説明図
    2. お仕事のジャンル(種類)
    3. お仕事の準備を整えよう!「登録・お仕事に必要なモノ」
  2. 国内のクラウドソーシングサービスサイト一覧(順不同)
    1. Crowdworks(クラウドワークス)
    2. SKIMA(スキマ)
    3. BizSeek(ビズシーク)
    4. Lancers(ランサーズ)
    5. shufti(シュフティ)
    6. Yahoo!クラウドソーシング
    7. Craudia(クラウディア)
    8. Sagoooワークス(サグーワークス)
    9. Repo(ルポ)
    10. Shinobiライティング(しのびライティング)
    11. CROWD(クラウド)
    12. MUGENUP STATION(ムゲンアップステーション)
    13. Contents Park(コンテンツパーク)
    14. JobUni(ジョブユニ)
    15. シニアクラウドワークス
  3. 「こんなお仕事依頼もあるの!?」実際にあったお仕事依頼の例
  4. 稼ぐ4つのコツ・ポイント。注意点も。
    1. 稼ぐコツ(1) 「まずは1個、お仕事の流れを掴む」
    2. 稼ぐコツ(2)「プロフィールを充実させる」
    3. 稼ぐコツ(3)「評価を意識して上げる」
    4. 稼ぐコツ(4)「自分のブログや作品を持っておく」
    5. 注意点
  5. クラウドソーシングサービスの副業でのお金と税金のこと
    1. 主婦の方が一番気になっているのは「扶養」についてですよね。
    2. クラウドソーシングサービスでの一般的な経費(例)
    3. e-Taxならお家でも申告できる
    4. オンライン会計サービスが主婦の方にも大人気!
  6. 先輩の口コミ・評判・体験談
  7. おわりに
    1. 迷ったらCrowdworksがオススメですよ!
    2. ▼ よく読まれている稼げる記事